総務委員会をはじめ、6年生みんなで1年生に楽しんでもらうことを心がけて会を進めました。
終了後の振り返りでは、「困っている1年生に声をかけた」「楽しい話で盛り上げた」「やさしく手をつないであげた」と振り返る子どもが多く見られました。
今年度の総合的な学習の時間が動き始めました。まずは、6年生のことを覚えてもらおう!ということで、一人ひとりが自分の名刺をパソコンで作成しました。写真や一言アピールなどを入れて、オリジナルの名刺を作りました。
その名刺を1年生にプレゼントして、校舎案内をしました。1年生でも校舎内探検はしていますが、じっくりと時間をかけたり注意するポイントを説明したりすることで、有意義な時間を過ごすことができました。
小学校生活最後の運動会では、競技・応援・金管・委員会や係の仕事など、6年生は大活躍でした。応援練習では、応援団長をはじめ、応援リーダー以外の6年生も熱心に下学年の面倒をみていました。
昨年度(5年生の時)は、プールに住むカエルやオタマジャクシと仲良く(?)活動をしましたが、6年生になった今年は5年生のがんばりの後の仕上げを担当しました。
メインとサブ2つのプールの壁磨きやデッキブラシを使った床磨きなど、一人ひとり自分の役割を一生懸命に取り組み、1年間たまった汚れをきれいにしました。今年も糸東小の水泳は気持ち良く活動できそうです。 課外水泳もがんばりましょう!
1日目は泳力チェックを行いました。1年ぶりの水泳なので、まだまだ満足のいく記録ではなかった子が多くいました。2日目からは、泳力のレベルに合わせた3つのコースで練習に励みました。