第62回卒業証書授与式

2024.03.25

 3月22日(金)、第62回卒業証書授与式を挙行いたしました。ご来賓(市議...


 昨年度は、コロナウイルス感染症対応で在校生代表(各学年1名)が卒業生へ感...


 


教育広報誌「かけはし」57号

2024.03.12

 新潟県教育委員会から、教育広報誌「かけはし」57号が発行されました。イン...




今日の給食(3月7日)

2024.03.07

 今日は、3月のジオ給食の日でした。...




今日の給食(3月4日)

2024.03.04

 今日は、能生中学校3年生の「卒業お祝いリクエスト献立」でした。...




6年生ありがとう会(3月1日)

2024.03.04

 児童会主催で、3月1日(金)に6年生ありがとう会を開催しました。...


 会の中で、1・2年生が作った首飾りとファミリー班(縦割り班)ごとに作った...


 6年生からは、ショート劇の中で各学年へのメッセージ(良い点と今後のアドバ...


つくし会(児童会)の歌伴奏引継ぎ(3月1日)

2024.03.04

 3月1日(金)の6年生ありがとう会の中で、「つくし会の歌伴奏引継ぎ」を行...


 写真は、引継いだ5年生の演奏の様子です。5年生の演奏でもう一度全校でつく...



第2回つくし総会(2月27日)

2024.02.27

 2月27日(火)に、第2回つくし総会が行われました。各委員会(図書・情報...


 来年度の新委員長からは、決意表明が行われました。...


 総会の最後に連絡事項として、つくしっ子米の売上金(学校田で栽培したお米を...


今日の給食(2月21日)

2024.02.21

 今日の「きなこ揚げパン」は、能生中学校3年生が、卒業前にもう一度食べたい...




第3回学校運営協議会

2024.02.21

 2月20日(火)に、第3回学校運営協議会を行いました。...


 参観後の協議会では、2学期の学校評価をもとにして、成果や課題、今後の取組...



アルミ缶回収成果発表会

2024.02.21

 2月20日(火)に、アルミ缶回収成果発表会を行いました。当日は、おおさわ...


 次に、おおさわの里様へ寄贈品を贈呈しました。地域の皆様からご協力をいただ...



今日の給食(2月19日)

2024.02.19

 今日は、能生中学校1・2年生のリクエスト献立でした。...




全校スキー教室

2024.02.16

 2月15日(木)に、全校スキー教室でシャルマン火打スキー場に行きました。...


 初心者グループの片足スキーでの練習の様子。...



今日の給食(2月14日)

2024.02.16

 今日の「ビビンバ」は、能生中学校3年生が、卒業前にもう一度食べたい給食の...




第2回移行学級

2024.02.15

 2月13日(火)に、令和6年度入学予定の年長児7名と保護者からご来校いた...




今日の給食(2月13日)

2024.02.15

 今日は、2月のジオ給食の日でした。ブリや冬野菜など、冬の味覚を味わいまし...




能生中学校入学者説明会(2月7日)

2024.02.14

 2月7日(水)の午後から能生中学校入学者説明会が能生中学校で行われました...




学習参観『生活科・総合発表会』(2月1日)

2024.02.14

 2月1日(木)に、生活科や総合的な学習の時間で学んできたことを中心に、学...


 学習参観後には、保護者の皆様に後期学校評価(2学期末)についての説明を行...



今日の給食(1月31日)

2024.01.31

 オリンピック開催国グルメツアー5日目(最終日)の今日は、中国2008オリ...




生活集会(2・3月の生活のめあて)

2024.01.30

 1月30日(火)に生活集会を行い、生活指導主任より2・3月の生活のめあて...




代表委員会(5年生主催)

2024.01.30

 1月30日(火)の昼休みに、5年生主催の代表委員会が行われました。...




今日の給食(1月30日)

2024.01.30

 オリンピック開催国グルメツアー4日目の今日は、ロンドン2012オリンピッ...




今日の給食(1月26日)

2024.01.26

 オリンピック開催国グルメツアー3日目の今日は、リオデジャネイロ2016オ...




校内版画展

2024.01.26

 校内版画展が1月26日(金)から始まりました。2月1日(木)まで、校舎内...




今日の給食(1月25日)

2024.01.25

 オリンピック開催国グルメツアー2日目の今日は、東京2020オリンピック・...




校内書き初め展

2024.01.24

 校内書き初め展が1月19日(金)から始まりました。2月1日(木)まで、校...


3から6年生は、上国連書写技能認定書き初め会課題(毛筆)...



今日の給食(1月24日)

2024.01.24

 1月24日の全国学校給食記念日にちなみ、学校給食週間が今日から31日まで...




『健康づくり週間』が始まっています(1月22日~1月28日)

2024.01.24

 自らの生活を振り返り、健康的な生活について進んで取り組むことをねらいとし...


 24日(水)の昼休みは、保健体育委員会の呼び掛けによって集まった児童が、...



今日の給食(1月17日)

2024.01.17

 今日は、1月のジオ給食の日でした。能生産のジオ食材は、「里芋」「アスパラ...




校内書き初め大会

2024.01.10

 1月10日(水)に校内書き初め大会を行いました。...


 3から6年生は、上国連書写技能認定書き初め会課題(毛筆)に取り組みました...



PTA登校指導

2024.01.10

 1月9日(火)・10日(水)にPTAの各地区担当の皆様から登校指導をして...


 冬場の登下校は、他の季節に比べて危険も多くなります。学校でも安全指導を繰...



今日の給食(1月9日)

2024.01.10

 3学期の開始と同時に、9日から給食も始まりました。...




3学期スタート!

2024.01.10

 今日から3学期がスタートしました。児童39名、教職員11名全員がそろって...


 大谷翔平さんからのグローブのプレゼントが中能生小学校にも届きました。始業...


 始業式後に、生活指導主任より1月の生活のめあてについて子どもたちに話をし...


本年もよろしくお願いいたします

2024.01.01

 昨年中は中能生小学校の教育活動にご支援ご協力をいただき、誠にありがとうご...




2学期終業式(12月22日)

2023.12.22

 81日間の2学期が終了しました。終業式では、各学年の代表児童が、2学期に...


 終業式後に、生活指導主任より冬休みの生活について子どもたちに話をしました...



今日の給食(12月22日)

2023.12.22

 今日の給食は、一足早いクリスマス献立でした。...




代表委員会(12月19日)

2023.12.22

 10月の学習発表会の時に、学校田で栽培したお米を5・6年生が代表して販売...


 主な議題は、つくしっ子米を売ったお金の使い道でしたが、その他の意見として...



地区児童会(12月12日)

2023.12.12

 12月12日(火)に地区児童会を行いました。2学期の登下校の様子やアルミ...




今日の給食(12月12日)

2023.12.12

 今日は、12月のジオ給食の日でした。...




3から6年生 除雪基地見学会

2023.12.07

 私たちの冬の生活を支えていただいている除雪作業。深夜や早朝など私たちの生...


 除雪機の種類ごとの仕事内容を教えていただいたり、運転席への試乗体験をさせ...


 また、ステーションの2階部分の見学では、テレビカメラやコンピュータを使っ...


ドッジボール大会(保健体育委員会主催)

2023.12.07

 つくしタイムを使って、保健体育委員会主催のドッジボール大会が行われました...




今日の給食(12月7日)

2023.12.07

 今日は、能生川と木浦川に戻ってきた「鮭」を使った「鮭とじゃがいものどさん...




3・4年生社会科学習(12月5日)

2023.12.06

 3・4年生が、社会科「地域の安全を守る~事故や事件からまちを守る~」の学...


 お話だけでなく、警察官の装備品なども見せていただきました。...


 最後は、ミニパトの中も見せていただき、サイレンも鳴らしていただきました。...


人権強調旬間(11月20日~12月1日)

2023.12.05

 「世界人権宣言」が採択された12月10日は、「人権デー(Human Ri...


【人権強調旬間中に実施した各学年での授業】...



教育広報誌「かけはし」56号

2023.12.05

 新潟県教育委員会から、教育広報誌「かけはし」56号が発行されました。イン...




いじめ見逃しゼロ中能生集会

2023.11.29

 11月28日(火)に、いじめ見逃しゼロ中能生集会を行いました。まず、5・...


 その後、今年度は「自分の気持ちに気付いて言葉で表現すること」「悩んだとき...



今日の給食(11月24日)

2023.11.24

 今日11月24日は、語呂に合わせて、「いい日本食」と読んで、「和食の日」...




能生中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会

2023.11.22

 11月21日(火)に能生中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会が能生中学校...


 次に、新潟県南魚沼市出身のシンガーソングライター/タレントのTSUNEI...


 最後のライブでは、「コエトブルー」「Uncover」とい2曲を披露してく...


第1回移行学級(就学時健康診断)

2023.11.17

 11月16日(木)に、令和6年度入学予定児童と保護者からご来校いただき、...




今日の給食(11月17日)

2023.11.17

 今日の給食の主菜は、「めぎすのみのちゃん揚げ」でした。...




今日の給食(11月16日)

2023.11.16

 今日の中華丼には、「干し椎茸」が入っていました。...




今日の給食(11月15日)

2023.11.15

 今日は、南能生小学校のリクエスト献立でした。
...




糸魚川ユネスコ世界ジオパーク学習交流会2023(11月10日)

2023.11.13

 11月10日(金)に糸魚川ユネスコ世界ジオパーク学習交流会がビーチホール...


 中能生小学校は、午前の部に参加し、3・4年生が「中能生の文化の魅力発見」...


 また、中能生に古くから伝わる「綾踊り」を、中能生芸能保存会の方々と披露し...


チューリップの球根植え(ファミリー班)

2023.11.08

 11月8日(水)に、ファミリー班ごとにチューリップの球根をグラウンド脇の...




今日の給食(11月8日)

2023.11.08

 今日は、「キラッと新潟米!地場もん献立!!」でした。...




読み聞かせ会

2023.11.08

 11月8日(水)に、人権擁護委員・地域ボランティアの皆様、糸魚川市民図書...




糸魚川市小・中・特別支援学校音楽発表会(11月1日)

2023.11.06

 11月1日(水)に糸魚川市小・中・特別支援学校音楽発表会が糸魚川市民会館...




全校ファミリー班遠足 10月25日

2023.11.06

 10月25日(水)、遠足日和に恵まれ、全校ファミリー班遠足を行いました。...




学習発表会(10月21日)

2023.10.21

 10月21日(土)に学習発表会を行いました。ここ3年間は、コロナウイルス...


 また、今年度はコロナ感染症対応で中止していた「大人の作品展」を、学校運営...



学習発表会II

2023.10.21

 1・2年生は「ハピスマ モフちゃん劇場」と題して、1学期の生活科で取り組...


 3・4年生は「スタクロ探検隊 中能生のキラキラ紹介しよう」と題して、総合...


 5・6年生は「能生の名産 ダーツの旅」と題して、総合学習で能生にあるおい...


全校ファミリー班遠足に向けて(10月17日)

2023.10.18

 10月25日(水)[予備日27日(金)]に予定されている全校ファミリー班...


 その後、ファミリー班ごとに班のめあてや約束、係決め、目的地のマリンドリー...



籾すり・精米・袋詰め

2023.10.17

 10月13日(金)に、10月4日(水)に脱穀した米を、地域の方のご協力で...


 地域の方の作業所で、籾すりをして玄米になる様子、精米して白米になる様子を...



今日の給食(10月17日)

2023.10.17

 今日は、10月のジオ給食の日でした。...




今日の給食(10月11日)

2023.10.11

 今日は、能生小学校のリクエスト献立でした。6年生の皆さんがリクエストして...




第59回糸魚川市児童生徒科学研究発表会・自然体験発表会

2023.10.06

 10月5日(木)に、第59回糸魚川市児童生徒科学研究発表会・自然体験発表...




脱穀(10月4日)

2023.10.06

 9月12日に稲刈りを行い、グラウンドフェンスに天日干ししてあった稲の脱穀...


 子どもたちは、干してある稲を機械の所まで運んだり、脱穀後の藁を保管場所に...


 子どもたちには、田植え、稲刈り、脱穀などの作業体験を通して、食卓に白米と...


1・2年生校外学習(10月4日)

2023.10.06

 中野口公民館で、中野口老人会の皆さんと輪投げで交流をしました。輪投げのや...




校内マラソン記録会(10月3日)

2023.10.06

 10月3日、校内マラソン記録会を実施しました。1・2年生は1000m、3...




5・6年生校外学習(9月29日)

2023.10.06

 校区でしいたけの栽培を行っている方のビニルハウスを訪問し、栽培の様子を見...




3・4年生校外学習(9月29日)

2023.10.06

 9月29日(金)に中能生地区のキラキラ発見の探検に出掛けました。地域の方...


 奴奈川姫の産所[糸魚川市(旧能生町)島道地区]は、大国主命の恋物語の相手...



南能生小学校・中能生小学校合同学校保健委員会

2023.09.27

 9月26日(火)、子どもたちと保護者を対象に、南能生小学校(全校児童参加...


 はじめに「木の中のリス」という3人組をつくるゲームで、参加者の交流と体を...


 その後は、さまざまな柔軟性を高める動きについてご指導いただき、子どもたち...


秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)

2023.09.27

 秋の全国交通安全運動にあわせて、9月25日(月)・26日(火)に教職員に...




第19回糸魚川市小学生親善陸上競技大会

2023.09.22

9月21日(木)に第19回糸魚川市小学生親善陸上競技大会が、美山陸上競技...


 夏休み明けからの練習で、暑さの影響もあり十分な練習ができたとは言えない状...



3・4年生 綾踊り講習会

2023.09.20

 9月20日(水)に、3・4年生が中能生芸能保存会の皆様から、平地区で伝承...




糸魚川市親善陸上競技大会激励会(9月20日)

2023.09.20

 明日行われる糸魚川市親善陸上競技大会に出場する5・6年生を全校で応援する...




2年生校外学習(9月15日)

2023.09.20

 公民館で働く方や利用する地域の方と触れ合う活動を通して、公共施設を支えて...




3・4年生校外学習(9月15日)

2023.09.20

 9月15日(金)に、3・4年生が校区の小見地区にある龍光寺へ校外学習に出...


 龍光寺では、ご住職様から貴重なお話をお聞きしたり、お寺の中を見学させてい...



3・4年生校外学習(9月13日)

2023.09.20

 9月13日(水)に、3・4年生が社会科学習の一環で、越の丸なす栽培を行っ...


 また、トマト栽培の様子も見せていただき、摘み取って食べさせていただきまし...



今日の給食(9月13日)

2023.09.13

 今日のサラダに使ったミニトマトは、高倉地域の生産者の方が作ってくださった...




全校稲刈り(9月12日)

2023.09.13

 JAひすいの方、地域の方の指導のもと、全校稲刈りを行いました。指導者、地...


 稲の束をしばる作業では、最初はなかなか強くしばることができなかった子ども...


 1年生から3年生は、稲を天日干しするために、稲をかけるフェンスの所まで、...


1・2年生校外学習(9月8日)

2023.09.13

 9月8日(金)に、1・2年生が校外学習に出掛けました。晴れていれば弁天岩...


 糸魚川駅の中にある“ジオパル”では、トワイライトエクスプレス再現車両の中...


 学校へ戻ってから、グラウンドでお弁当を食べました。海岸で食べる予定だった...


今日の給食(9月11日)

2023.09.11

 今日の味噌汁には、能生地域が誇るブランド野菜である「越の丸なす」が使われ...




第2回学校運営協議会

2023.09.07

 9月6日(水)に、第2回学校運営協議会を行いました。...


 授業参観後の協議会では、1学期の学校評価をもとにして、成果や課題、今後の...



今日の給食(9月6日)

2023.09.07

 今日は、9月のジオ給食の日でした。...




マジックショー(PTA教養講座)

2023.09.07

 9月5日(火)にPTA教養部の主催でマジックショーが行われました。講師に...




避難訓練(地震・津波想定)

2023.09.05

 9月1日(金)に、地震と津波を想定した避難訓練を、おひさま保育園と合同で...


 その後、津波警報が発令されたということで、高台の大神社に2次避難しました...



今日の給食(9月4日)

2023.09.04

 今日は、磯部小学校のリクエスト献立でした。5・6年生の皆さんが献立を考え...




PTA登校指導

2023.08.29

 8月28日(月)・29日(火)にPTAの各地区担当の皆様から登校指導をし...




2学期スタート!!

2023.08.29

 8月28日(月)から2学期がスタートしました。始業式では、各学年の代表児...


 始業式後に、生活指導主任より8・9・10月の生活のめあてについて子どもた...


 


PTA・地域奉仕作業

2023.08.28

 8月26日(土)7:30から8:30にPTA厚生部主催のPTA・地域奉仕...


 児童、保護者、教職員、学校運営協議会委員、地域の皆様、総勢70名近くの皆...



3・4年生 親子活動(8月8日)

2023.08.08

 8月8日(火)に、3・4年生の親子活動が行われました。...




5・6年生 親子活動(7月28日)

2023.08.03

 7月28日(金)に、5・6年生の親子活動が行われました。...




おおさわの里でのボランティア作業(7月27日)

2023.07.31

 7月27日(木)に、学校職員が、介護老人福祉施設おおさわの里様で、ボラン...




1学期終業式(7月21日)

2023.07.21

 72日間の1学期が終了しました。終業式では、各学年の代表児童が、1学期に...


 校長からは子どもたちに主に次の二つの話をしました。...


 終業式後に、生活指導主任より夏休みの生活について子どもたちに話をしました...


今日の給食(7月21日・1学期最終)

2023.07.21

 今日は、1学期最後の給食でした。...




1・2年生 もふちゃん(ヤギ)お別れ会(7月14日)

2023.07.18

 1・2年生が5月下旬からお世話をしていたヤギのもふちゃんとのお別れ会が7...




今日の給食(7月18日)

2023.07.18

 今日は、7月のジオ給食の日でした。...




全校着衣水泳体験(7月18日)

2023.07.18

 7月18日(火)に「川や海での水難事故に遭遇した場合に、自分や周りの人の...




今日の給食(7月14日)

2023.07.14

 今日は、姫川港開港50周年を記念した給食でした。...




今日の給食(7月10日)

2023.07.11

 今日は、中能生小学校児童のリクエスト献立でした。...




今日の給食(7月7日)

2023.07.11

 今日は、糸魚川市出身の「相馬御風さん」の生誕140周年を記念して、御風さ...


 中能生小学校に、御風さんが来てくれました。子どもたちは、大興奮でした!!



1・2年生 親子活動(7月7日)

2023.07.11

 7月7日(金)のフリー参観日に合わせて、1・2年生の親子活動が行われまし...


 また、給食試食会も行われました。その日の給食は、相馬御風さん生誕140周...


 なんと!! 御風さんも中能生小学校に来てくれて、子どもたちは大興奮でした。


今日の給食(7月6日)

2023.07.06

 今日は、七夕献立でした。...




5・6年修学旅行(6月29日・30日)

2023.07.05

 2日間の日程で県内中・下越方面へ行ってきました。心配された天候も1日目は...


 また、「新潟せんべい王国」でのせんべい焼き体験、「ガラス工房びいどろ」で...


 「マリンピア日本海」や「サントピアワールド」では、グループで相談したコー...


教育広報誌「かけはし」55号

2023.07.05

 新潟県教育委員会から、教育広報誌「かけはし」55号が発行されました。イン...




引き渡し訓練(6月20日)

2023.06.21

 日本は地震大国であり、最近も全国各地で地震が頻発しています。いつどこで地...




全校防犯学習(6月20日)

2023.06.21

 6月20日に、槙駐在さんからもお越しいただき、全校防犯学習を行いました。...


 児童が主体的に学習を進められるように、ファミリー班(縦割り)に分かれて、...


 最後に槙駐在さんから以下のお話しがありました。...


今日の給食(6月15日)

2023.06.15

 今日は、6月のジオ給食の日でした。...




校内読書旬間実施中(5月30日~6月16日)

2023.06.07

 5月30日(火)から校内読書旬間が始まっています。朝読書、図書委員・図書...




クラブ活動が始まります!!

2023.06.07

 6月1日(木)からクラブ活動が始まりました。3から6年生が、探検クラブ、...




生活集会(6・7月の生活のめあて)

2023.06.07

 6月1日(木)に生活集会を行い、生活指導主任より6・7月の生活のめあてに...




体力テスト(6月1日)

2023.06.07

 6月1日(木)に体力テストを行いました。ファミリー班(縦割り班)で移動し...




プール清掃(5月31日)

2023.06.07

 5月31日(水)に、3から6年生がプール清掃を行いました。プール本体、プ...




1・2年生「やぎさんを迎える会」(5月31日)

2023.06.07

 5月31日(水)に、1・2年生が生活科の学習で飼育体験をする“やぎ”が、...




運動会(5月20日)

2023.05.26

 5月 20 日(土)、赤白応援団長の力強い決意表明で始まった運動会。少し...


 また、4年ぶりに学校運営協議会のご協力により地域種目(グラウンドゴルフ ...


 最終種目、全員リレーの様子です。今年度は、白組が勝利しました。...


今日の給食(5月19日)

2023.05.19

 いよいよ明日は運動会です。今日の給食は、運動会応援献立でした。『勝負に勝...


 ご飯の上にのせて、カツ丼にしていただきました。



運動会予行練習(5月17日)

2023.05.17

 3日後(5月20日(土))に迫った運動会の予行練習を行いました。開閉会式...




第1回学校運営協議会(5月15日)

2023.05.17

 第1回学校運営協議会が5月15日に行われました。学校経営の方針やグランド...


 学校運営協議会の前に、委員の皆さんに授業参観をしていただき、子どもたちの...



学校田 田植え(5月12日)

2023.05.17

 地域の指導者の方、JAひすいの方々の指導のもと、全校田植えを行いました。...




療養解除届(インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症)

2023.05.11

 新型コロナウイルス感染症が、5月8日に5類感染症に移行されたことに伴い、...




療養解除届(インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症).pdf

今日の給食(5月9日)

2023.05.11

 今日の米粉揚げの「めぎす」と、ごま酢和えの「わかめ」は、能生の海でとれた...




5・6年生 OH!さかな教室(5月9日)

2023.05.11

 能生漁港で、上越漁業協同組合能生支所青年部の皆様が中心となって行われた「...


 体験を通して、子どもたちは、ふるさと能生の海の大切さや恵みの素晴らしさを...



今日の給食(5月2日)

2023.05.02

 今日は、5月5日の「こどもの日」にちなんだジオ給食でした。...




アルミ缶回収の依頼文配付

2023.05.01

 伝統ある当校のアルミ缶回収も31年目を迎えます。子どもたちにとっては、地...




5・6年 学校田肥料まき・田おこし

2023.05.01

 4月27日(木)に今年度の学校田での米作りがスタートしました。保護者・地...


 その後、田おこし体験をしました。シャベルや鍬を使って人力で田を起こすこと...


 最後は、機械で全体を起こしてもらいました。...


PTA・地域奉仕作業(4月22日)

2023.04.24

 天候にも恵まれ、児童、保護者、学校運営協議会委員の皆様、地域の有志の皆様...




学習参観・PTA総会等(4月21日)

2023.04.24

 4月21日(金)に学習参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。今年度初...


 学習参観に引き続き行ったPTA総会では、令和5年度のPTA事業計画案等に...



今日の給食(4月21日)

2023.04.21

 今日は4月のジオ給食でした。...




交通安全教室

2023.04.21

 槙駐在所巡査さんを始め、交通安全指導員さん、能生事務所の担当者、防犯パト...




第1回つくし総会

2023.04.21

 4月19日(水)に、第1回つくし総会が行われました。各委員会(情報・保健...




1年生を迎える会・ファミリー班結成式

2023.04.18

 4月14日(金)に5・6年生が中心となって運営する1年生を迎える会とファ...


 ファミリー班結成式では、自己紹介をした後に、ファミリー班ごとに旗を作りま...



第1回避難訓練(火災想定)

2023.04.18

 糸魚川市消防署能生分署の消防士の方々の指導のもと、火災を想定した避難訓練...


 また、3から6年生は消火器の使い方の実技訓練も行いました。


 避難訓練の後、教室に戻る際には、訓練用の煙が充満した児童玄関を通ることで...


防犯パトロール員さんとの面識会

2023.04.18

 4月13日に防犯パトロール員さんとの面識会を行いました。現在6名の方がご...




1年生給食開始(4月13日)

2023.04.18

 今日から1年生も給食が始まりました。...


今日の献立
  牛乳 麦ご飯 ポークビーンズカレー...



PTA登校指導

2023.04.12

 4月11日(火)、12日(水)にPTAの皆様、教職員による登校指導を行い...




咲きそろったチューリップ!!

2023.04.12

 昨年秋に、新潟県花き振興協議会球根部会が実施している「にいがた県産チュー...




今日の給食(4月10日)

2023.04.10

 今日(4月10日)から2から6年生の給食が始まりました。...




令和5年度 入学式(4月10日)

2023.04.10

 4月10日(月)に、ご来賓20名をお迎えし(4年ぶりに大勢のご来賓の皆様...




令和5年度 新任式・始業式(4月7日)

2023.04.10

 令和5年度がスタートしました。新任式では、4名の新しい教職員を迎え入れま...


 新任式に引き続き始業式を行いました。2年生から6年生の代表児童が、1学期...


 校長からは今年度の中能生小学校のスローガンとして「わたしも大事 あなた...


PAGE TOP