アルミ缶回収のお願いに行ってきました NEW
2025.04.28
子どもたちが訪問すると、皆さん「ありがとうね」「ごくろうさま」と温かい声を掛けてくださいました。
交通安全教室をしました NEW
2025.04.25
1・2年生は、交通ルールを映像で学びました。
3年生以上は、体育館で自転車のルールや、点検のポイントなどを確認しました。信号機つきの仮設コースも準備していただきました。
今年度も、警察署や交通安全協会の皆さん、PTA生活指導部や保護者ボランティアの皆さんのおかげで充実した交通安全教室ができました。ありがとうございました。
つくし総会をしました NEW
2025.04.24
議事はタブレットで作成し、モニターに映されます。
4月のジオ給食 NEW
2025.04.24
4月のジオ食材は糸魚川でたくさん水揚げされる「メギス」です。ボリューム満点のハンバーグでした。骨ごと使っているのでカルシウムもたっぷりです。
<メニュー>
・牛乳
・ご飯
・メギスハンバーグ
・石のまちサラダ
・車麩のみそ汁
積極的に地産地消に取り組み、地域食材をたくさん使っている糸魚川の給食は、とても美味しいですよ。
1年生を迎える会をしました NEW
2025.04.23
入学式から約2週間が経ち、小学校にも慣れてきた1年生をファミリー班に迎え入れる会です。
そのあとの自己紹介コーナーでは、1年生はみんな立派に自己紹介ができました。さらに、名前入りの班の旗を作ったり、ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
新しいメンバーでファミリー班活動が始まりました。学年の枠を超えてさらに仲良く学び合える中能生小を目指します!
PTA地域奉仕作業を行いました NEW
2025.04.22
朝早くから、保護者や地域の方々が集まってくださいました。
除草作業のおかげで、グラウンドがすっかりきれいになりました。これで無事に運動会が実施できます。
来てくださった皆さん、お休みの日にもかかわらず、力を貸してくださり、本当にありがとうございました。
学習参観、PTA総会を行いました NEW
2025.04.21
今年度も、つくしっ子たちの学びが充実したものになるよう、家庭と学校がしっかりと連携していきましょう。よろしくお願いいたします。
避難訓練、消火体験をしました NEW
2025.04.18
グラウンドへの避難が無事終了した後、練習用の消火器を使って消火体験を行いました。低学年も挑戦しました。間違って友達に水をかけてしまう場面もありましたが、いい経験ができたと思います。
火災、地震、水害、雪害など、様々な災害がありますが、自分で判断して、自分で「大切な命」を守れる行動ができる子どもを育てていきます。
防犯パトロールの皆さんと面識会をしました NEW
2025.04.16
子どもたちにとっては、いつも見守ってくださっている地域の大人の代表の方々です。
いつも本当にありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。
初めての小学校の給食 NEW
2025.04.15
昨日は、初めての「給食」がありました。様子を見に行くと、先輩の2年生と一緒に配膳の当番をしたり、受け取ったりしていました。
好き嫌いなく何でも食べて、大きくなってくださいね。
勉強も始まりました NEW
2025.04.14
学校が始まったばかりですが、あと1か月もすればもう運動会があります。赤組、白組を決める基準にするための計測ですね。
・・・ということは、この時間、全ての児童がグラウンドにいるということです。
校舎がやけに静かに感じた理由が分かりました。校舎が空っぽになる学校って、小規模でないとなかなかないですね。
朝の登校指導 NEW
2025.04.11

ピカピカの1年生入学! NEW
2025.04.10
お名前を呼ばれたら、大きな声で返事ができました。
令和7年度がスタートしました NEW
2025.04.08
その後、担任が紹介されると、それまで緊張気味だった子どもたちは、ニコニコしていました。
今年度も子どもたち一人ひとりがレベルアップできるよう、職員一同しっかり支援していきます。