クマ対応ありがとうございます NEW
2025.10.31
学校では、子どもたちにクマ対応の指導をしましたが、子どもたちができることは限られています。難しいこともあります。
子どもたちの命を守るために、学校・家庭。地域がさらに連携を強くしていきたいと感じています。
マラソン記録会 NEW
2025.10.30
にもかかわらず、たくさんのボランティア、保護者、地域の皆さんが応援に来てくださりました。本当にありがたいです。
ギャラリーの皆さんからの大応援を力にして、どの学年も力走の姿がたくさん見られました。
悔しい気持ちはまさに「一生懸命取り組んだ証拠」です。
・自己新記録が出せた人・・・今日の自分が素晴らしい!
・悔しかった人・・・これまで頑張ってきた自分がすごい!
どちらの気持ちでも、あなたは頑張った!だから自分をほめましょうと励ましました。
たくさんとれたおいもでクッキング(1,2年生) NEW
2025.10.27
中能生の1年生も、友達が増えていつも以上に笑顔です。
また、楽しい交流ができるといいですね!
達成感でいっぱい!学習発表会 NEW
2025.10.23
写真
右上:児童みんなで作品鑑賞
右下:おひさま保育園のかわいい作品
左上:地域の皆さんの「大人の作品展」
左下:お宝調べの新聞を見入るお父さんたち
3,4年生は、地域に伝わる(800年の歴史がある)「綾踊り」を保存会の皆さんと踊りました。また、地域のお宝スポットに行って踊ったダンスを映像と共に披露しました。
5,6年生は、地域のうまいもん(丸茄子、しいたけ、梅干し、お米)をニュース形式で紹介しました。
写真
左上:1,2年生
下2枚:3,4年生
右上:5,6年生
どの学年の発表も、笑顔でご覧になっていた地域の方々も、全校合唱「ふるさと」では、子どもたちの歌声にとても感動した様子が見られました。我が子はもちろん、近所の子、中能生の子どもたちの成長を感じることができたのではないでしょうか。発表した子どもたちも、ご覧になった皆さんも、全員がとってもいい気持ちになった学習発表会でした!
中能生の大神社に行ってきました(3,4年) NEW
2025.10.21
この大神社でもダンスをすることが、今回のミッションの一つです。これでダンスの動画が完成するそうです。お披露目は学習発表会です。お楽しみに!
持久走の練習を頑張っています NEW
2025.10.16
今日のつくしっ子タイムは、28日(火)の記録会本番に向けて、みんなで持久走の練習する時間になりました。
学習発表会が終わると、持久走の練習がより活発になってきます。自己新記録に向けて、みんな頑張っています!
早く食べたいつくしっ子米! 脱穀作業
2025.10.09
ファミリー班遠足に行ってきました
2025.10.08
研究授業(2年生)
2025.10.07
研究の成果を発表したよ
2025.10.03
研究授業(1年生)
2025.10.01
秋の交通安全運動
2025.09.30
頑張った!親善陸上大会
2025.09.29
壮行会で応援しました
2025.09.26
いつも司会進行など、リーダーシップを発揮するのは5,6年生ですが、今日は...
実りの秋がやって来ました 学校田で稲刈り
2025.09.25
稲は刈ることより束ねる(まるける)方が難しいです。子どもたちは地域の方か...
ふるさとの川でミッション!(3,4年生)
2025.09.24
でも、今回、川に来た真の目的は、ミッションを達成するためです。そのミッシ...
ヤギのネムちゃんと再会!(1,2年生)
2025.09.22
5,6年生がナス料理にチャレンジした日、1,2年生は上越市に校外学習に出...
その後、リージョンプラザで昼食をとり、ボールプールやサイクリングコースで...
また、上越科学館でサイエンスショーを楽しみました。平日だったので、まるで...
美味しい丸ナスをもっと美味しく!(5,6年生)
2025.09.19
5,6年生が学校で育てて収穫した「越の丸ナス」を使って調理実習をしました...
4つの班で4つのメニューが完成しました。どれも丸ナスのおいしさを引き出す...
中能生お宝さがし(3,4年生)
2025.09.18
すなあそびをしたよ!(1年生)
2025.09.16
たんけんしたよ(2年生)
2025.09.12
2年生がまちたんけんに出かけてきました。今回行ったのは、平(たいら)地区...
中能生地区でよく知られている「ママの店」にも行きました。昔からある地域の...
平地区公民館や大沢地区公民館にも行きました。それぞれの地区に公民館がある...
授業風景2
2025.09.10
授業風景
2025.09.09
暑いです
2025.09.01
2学期、始まりました!
2025.08.27
みんなで着衣泳を練習しました
2025.07.23
いっしょに食べて、いっしょに遊ぶ!
2025.07.22
涙・涙のお別れをしました
2025.07.18
卒業式なので、卒業証書を授与しました。ヤギ第一号です。新しい首輪とリード...
ヒツジに会いに南能生小へ
2025.07.14
教養講座「親子プッシュプロジェクト」
2025.07.10
食育授業、給食試食会(1,2年生)
2025.07.09
PTC親子活動(1,2年生)
2025.07.08
1無地のバッグを絞ってひもでしばる...
フリー参観日
2025.07.07
4月に比べて落ち着いて授業を受けている様子が見られたのではないでしょうか...
また、この日は1,2年生は、親子活動の「染物体験」「給食試食会」があった...
楽しいクラブ活動
2025.07.03
(写真は6月のものです)...
東京修学旅行(5,6年生)2日目
2025.07.02
...
東京修学旅行(5,6年生)1日目
2025.07.01
右上:展望台で...
秘密がいっぱい!スーパーマーケット(3,4年生)
2025.06.30
お年寄りとの交流in柱道(1,2年生)
2025.06.24
防犯教室、引き渡し訓練を行いました
2025.06.23
「越の丸ナス」栽培を見学しました(5,6年生)
2025.06.18
記録が伸びた!体力テスト
2025.06.12
感謝状と記念品をいただきました
2025.06.11
クラブ活動が始まりました
2025.06.10
...
やぎさんぽ(1年生)
2025.06.09
読み聞かせ、楽しいな
2025.06.06
絵を見て面白がったり、情景を想像しながら声を聴いたり、先生の読み方に大笑...
子どもたちは読み聞かせが大好きです。...
つくしっ子タイムで体力づくり
2025.06.05
球根掘りをしました
2025.06.02
ヤギのいる風景
2025.05.30
みんなでプールをきれいにしました
2025.05.28
2回目の入学式をしました!
2025.05.26
田植えをしました
2025.05.23
全校で遊ぶ「つくしっ子タイム」
2025.05.22
盛り上がった運動会!
2025.05.20
横断歩道がきれいになりました
2025.05.16
楽しかったOh!さかな教室 その1
2025.05.15
楽しかったOh!さかな教室 その2
2025.05.15
もうすぐ運動会!
2025.05.14
これまで、低・中・高学年に分かれて競技を行っていましたが、児童数の減少で...
アルミ缶を運びました
2025.05.13
田起こしをしました(5,6年生)
2025.05.12
運動会の応援練習風景から
2025.05.07
運動会モードになってきました!
2025.05.02
1,2,3,4年生の合同体育の授業でした。「全員リレー」をしている中での...
アルミ缶回収のお願いに行ってきました
2025.04.28
交通安全教室をしました
2025.04.25
つくし総会をしました
2025.04.24
1年生を迎える会をしました
2025.04.23
PTA地域奉仕作業を行いました
2025.04.22
学習参観、PTA総会を行いました
2025.04.21
避難訓練、消火体験をしました
2025.04.18
防犯パトロールの皆さんと面識会をしました
2025.04.16
初めての小学校の給食
2025.04.15
朝の登校指導
2025.04.11
黄色い帽子の新1年生もお兄さん、お姉さんに守られながら登校しています。「...
ピカピカの1年生入学!
2025.04.10
令和7年度がスタートしました
2025.04.08
GW明けの7日から、今年度のアルミ缶回収が始まりました。...