生徒会リーダー研修会 NEW

2025.03.26

 3月24日・26日の2日間(PM)、生徒会リーダー研修会が行われ、1.2年生の新生徒会リーダーが研修を行いました。
 初日24日の前半は、担当教師から研修会のねらいや内容の説明、そして「リーダーとは」というテーマでの研修が行われました。後半は、委員会や部活動の望ましい運営方法について意見交換を行いました。


 2日目の26日の前半は、校長から「リーダーに期待すること」についての講話、そして生徒会長から「R7年度 生徒会スローガン(案)」の発表が行われました。後半はここまでの学びを生かして、4月の「生徒会オリエンテーション」や5月の「生徒総会」につながる部・委員会の目標や年間活動計画の検討が各グループで行われました。
 新リーダーには、この研修会で学んだことを踏まえ、令和7年度の青海中学校を積極的にリードしていってくれることを期待しています。貴重な春休みの午後にこの研修会に参加したリーダーの皆さん、大変お疲れ様でした。



離任式 NEW

2025.03.25

 3月25日(火)、令和6年度末に青海中学校をご転出・ご退職される先生方とお別れをする「離任式」が行われました。
 最初に校長からご転出・ご退職される先生方の紹介があり、その後お一人お一人からのメッセージを聞きました。それぞれ青海中学校への感謝と今後の期待が込められた感動的なメッセージでした。
 
 


 続いて、3年生の生徒会長から、お一人お一人の先生方への感謝のメッセージがありました。こちらも生徒会長自身と各先生方との具体的なエピソードを踏まえた素晴らしいスピーチでした。


 最後に代表生徒から花束を贈呈し、全員で今年度最後の校歌を歌った後、先生方は講堂から退場となりました。
 11名の先生方からは青海中学校の発展のためにご尽力いただきました。大変ありがとうございました。新任地での益々のご活躍をお祈り申し上げます。


「復興の花」実行委員会様よりご寄贈いただきました NEW

2025.03.24

 3月18日(火)に糸魚川市役所教育長室で「復興の花」実行委員会 様から、市内4中学校長が多額のご寄贈をいただきました。
 平成28年に糸魚川市駅北地域で発生した糸魚川大規模火災からの復興を願って活動を展開されているのが「復興の花」実行委員会 様です。同実行委員会は平成29年から音楽の力で郷土を復興、発展させようと若手アーティストたちが集まり、音楽イベントを開催してきました。そのイベント収益金の中から「これからの糸魚川を担う若者たちのために使っていただけたら」と実行委員長様から市内4中学校にご寄贈いただきました。
 今回、青海中では教室掲示用の「電波時計」を5台購入させていただきたいと考えています。
 「復興の花」実行委員会 様 本当にありがとうございました。今後も郷土いといがわを愛し、地域に貢献する生徒の育成を目指してまいります。




3学期終業式 NEW

2025.03.21

 3月21日(金)、3学期終業式が行われました。
 最初に1,2年生の代表生徒から、今学期・今年度の振り返りがありました。1年生代表からは「協力すること・努力することの大切さ」、2年生代表からは「最高学年への決意」が力強く述べられました。素晴らしい発表をありがとうございました。
 校長講話では、「ありがとうの反対語は?」をテーマに、感謝の気持ちをもつことの重要性について話がありました。自分の周りの人・もの・環境などの「当たり前」を見つめ直し、いろいろなことに感謝の気持ちをもってほしいと思います。
 この日をもって、1年生202日間、2年生203日間の令和6年度の学校生活が終了となりました。1年間青海中学校の教育活動にご支援・ご協力をいただきました地域・保護者の皆様に心より感謝申し上げます。令和7年度もよろしくお願いいたします。




第3回学校運営協議会

2025.03.12

 3月12日(水)、第3回学校運営協議会が行われました。...




修学旅行に行ってきました

2025.03.11

 3月5日(水)~7日(金)に、2年生が大阪・京都方面への修学旅行に行って...


 2日目は、京都市内で、班別自主研修に取り組みました。慣れない地域での公共...


 3日目は、京都市内の学級別研修でした。1組は二条城と太秦映画村、2組は伏...


生き方座談会(1年生キャリア学習より)

2025.03.04

 3月4日(火)、1年生がキャリア学習「生き方座談会」を実施しました。市内...


 1年生は一人ひとりが積極的に質問し、講師の方々から丁寧にご回答いただきま...



第78回卒業式

2025.03.03

 3月3日(月)、なごり雪の降る中、「第78回卒業式」が挙行されました。ご...


 63名の卒業生は、一人ひとりに授与された卒業証書を抱えながら、3年間過ご...


 卒業生には、青海中学校で学んだことを生かし、未来に向けて大きく羽ばたいて...


卒業式予行練習の後で・・・

2025.02.28

 2月28日(金)、卒業式の予行練習が行われました。今年度の全校練習はこの...


 予行練習終了後、いくつかのサプライズがありました。...


 最後には、3年生から1.2年生に向けての「ありがとうコール」や「エール」...


卒業式まで1週間となりました

2025.02.25

 3連休が明け、3月3日(月)の「第78回卒業式」まで残すところ1週間とな...


 2月21日(金)には、初めての全校卒業式練習が行われました。進行は式当日...


 卒業式は、卒業生は地域・保護者・先生方・後輩に対して、在校生は卒業生に対...


第2回生徒総会

2025.02.19

 2月19日(水)、第2回生徒総会が行われました。今回の生徒総会は、今年度...


 要項をもとに、各学級で意見・質問・要望を集約し、代議員会で整理し、この総...


 総会後は新役員の任命が行われ、その後今年度の生徒会リーダーから来年度のリ...


にいがた脱炭素プロジェクト・中学生円卓会議

2025.02.10

 2月9日(日)、青海中学校の1年生4名が、新潟日報主催の「にいがた脱炭素...


 「中学生円卓会議」には、青海中の他に県内4校の中学校が参加し、発表しまし...



ウィンタースポーツ教室

2025.02.07

 2月7日(金)、ウィンタースポーツ教室が糸魚川シーサイドバレースキー場で...


 学校を出発した時には天候が心配されましたが、講習の開始時には天候が回復し...


 1日ご指導いただきましたインストラクターの皆様、ありがとうございました。...


生徒総会に向けた学級討議

2025.02.04

 2月4日(火)、第2回生徒総会に向けた学級討議が各クラスで行われました。...


 学級討議では、各自のタブレット端末にある総会の要項を参照しながら、意見や...



第4回定期テスト

2025.01.29

 1月29日(水)、今年度最後の定期テスト(第4回)の1日目が行われました...




学校給食週間

2025.01.24

 1月24日から30日は全国学校給食週間です。糸魚川市でもこの期間に合わせ...


<給食週間の特別メニュー> 【  】は世界遺産...



竹のからかい

2025.01.17

 1月15日(水)、青海地域の伝統的行事「竹のからかい」が行われ、青海中学...


 当日は、あいにくの天候でしたが、会場には多くの方々が訪れていて、大きな盛...



新入生体験入学

2025.01.17

 1月17日(金)、青海小・田沢小の6年生が青海中に来校し、「新入生体験入...


 次に、中学校1年生による「学校紹介」を行いました。「中学校生活の一日の流...


 最後に、部活動の体験・見学を行いました。6年生に優しくやり方を教えたり、...


3学期始業式・生徒会三役任命式

2025.01.08

 1月8日(水)、3学期の始業式が行われ、令和7年の青海中学校がスタートし...


 始業式に続いて、「生徒会三役任命式」が行われ、12月の役員選挙で当選した...



糸魚川市中学校生徒会交流会

2024.12.26

 12月19日(木)と25日(水)に「糸魚川市中学校生徒会交流会」が行われ...


 この交流会に参加した青海中の新生徒会役員は、他校のリーダー生徒とのかかわ...



2学期終業式

2024.12.20

 12月20日(金)、2学期の終業式が行われました。...




2学期末保護者面談・作品展示

2024.12.12

 12月11日(水)より3日間の日程で、2学期末保護者面談が実施されていま...


 保護者面談に合わせ、作品展も実施されています。各面談会場付近に美術や技術...



生徒会役員選挙(立会演説会・投票)

2024.12.05

 12月4日(水)、生徒会役員選挙が行われました。今年度は、生徒会長に1名...


 演説の後、投票・開票が行われ、令和7年度青海中学校の生徒会長・副会長(男...



ふれあい体験活動(3年生家庭科の授業より)

2024.11.29

 11月29日(金)、3年生家庭科の授業で、園児とのふれあい体験活動を実施...


 どちらの活動も、笑顔あふれる楽しい活動となりました。わずか1時間の交流で...



第2回学校運営協議会

2024.11.27

 11月27日(水)、第2回学校運営協議会が行われました。...




青海中学校区 いじめ見逃しゼロスクール集会

2024.11.26

 11月22日(金)、青海中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会が青海中学...


 前半の講演会では、シンガーソングライターのTSUNEI様より、「笑顔まで...


 後半のファシリテーションでは、小中学生が縦割りでグループを組み、「多様性...


人権強調月間の取組より

2024.11.20

 青海中学校では11月を「人権強調月間」とし、様々な人権にかかわる学習や取...


 2年生は「就職差別」、3年生は「全国水平社宣言」を題材として、学習しまし...


 この学習を通して、自己の人権感覚を磨き、様々な事象を自分事としてとらえ、...


令和6年度音楽祭

2024.11.14

 11月14日(木)、令和6年度青海中学校音楽祭がきらら青海で行われました...


 閉会式ではクラス合唱の表彰が行われました。曲目と審査結果は以下の通りです...



オレンジリボン・児童虐待防止キャンペーン

2024.11.13

 11月13日(水)の朝、市の「オレンジリボン・児童虐待防止キャンペーン」...


 糸魚川ジオパークのマスコットキャラクター「ぬーな」も活動に参加してくれま...



第3回定期テスト

2024.11.07

 11月7日(木)、第3回定期テストの1日目が行われました。...




音楽祭 中間発表会

2024.11.06

 11月5日(火)、音楽祭に向けた中間発表会が行われました。10月の体育祭...




糸魚川市小・中・特音楽発表会

2024.11.01

 11月1日(金)、令和6年度糸魚川市小・中・特別支援学校音楽発表会が糸魚...




学校保健委員会講演会

2024.10.30

 10月30日(水)、令和6年度の学校保健委員会講演会が行われました。今年...


 講演では「折れない心を手に入れるためには、(1)計画して実行 (2)長所...



全校人権学習「多様性について」

2024.10.29

 11月は人権強調月間となっています。それに先立ち、10月29日(火)に全...


 最後にまとめとして、多様性とはその人自身を感じ取り、尊重する資質であり、...



合唱練習スタート

2024.10.24

 体育祭の熱気も冷めやらぬ中ではありますが、10月22日(火)から音楽祭に...


 各学級とも、音程やリズムがまだまだこれからのところはありますが、何より楽...



第2回避難訓練

2024.10.23

 10月23日(水)、第2回避難訓練が行われました。今回は火災を想定した訓...


 避難後は消防署の方から講評をいただきました。「実際の火災では、すぐに防火...



体育祭

2024.10.12

 10月12日(土)、令和6年度青海中学校体育祭が、さわやかな秋晴れの下行...


 体育祭スローガンは「全力・団結・笑顔 ~最高の青春をつくりあげよう~」で...


 この体育祭を通して、集団としても、個人としても大きな成長が見られました。...


キャリアフェスティバルいといがわ2024

2024.10.09

 10月9日(水)、市主催の「キャリアフェスティバルいといがわ2024」が...


 あるブースでは「中学生段階で夢を持つことや将来の職業を考えることは難しい...



PTA親子環境整備活動

2024.10.07

 10月5日(土)、PTA親子環境整備活動が行われました。休日の早朝にも関...


 おかげさまで、グラウンドやジオトープがとてもきれいになりました。...



新人各種大会

2024.10.03

 10月3日(木)、新人各種大会が行われました。青海中学校からは、バスケッ...


 3年生が引退して初めての公式戦となりましたが、どの部も健闘しました。...



団活動(体育祭練習)スタート!

2024.10.01

 10月1日(火)、団活動(団ごとの体育祭練習)の初回が行われました。...


 初回ではありましたが、赤団・青団ともに、3年生のリーダーが団員に適切に指...



ALTミライア先生のご両親が来校されました

2024.09.30

 9月30日(月)、ALTのミライア先生のご両親が、アメリカから来日し、青...


 せっかくの機会でしたので、給食を生徒と一緒に教室で食べたり、昼休みに生徒...



新人大会壮行会

2024.09.30

 9月17日(火)、新人大会壮行会が行われました。...


<9月19日(木)>
・陸上競技:高田城址公園陸上競技場(上越市)...



体育祭結団式

2024.09.25

 9月25日(水)、体育祭結団式が行われました。...



 仲間づくり活動では、青団、赤団ともに大きな円を作って「震源地を探せ」が行...


体育祭に向けた全校活動

2024.09.18

 9月18日(水)、全校集会において、10月12日(土)実施予定の「令和6...


 全体での集会の後、各教室に移動し、スローガンを受けての「学級で目指す姿」...



第2回定期テスト

2024.09.10

 9月10日(火)、「第2回定期テスト」の初日のテストが行われました。テス...




「ジオトープ」を整備していただきました

2024.09.05

 9月5日(木)、「田沢まちづくりの会 たざわの輪」の皆さんから「青海中ジ...


 9月とは言えまだまだ暑い中で作業をしていただき、ありがとうございました。...



地震体験車両がやってきた!

2024.09.03

 9月3日(火)、地震体験車両が青海中学校にやってきました。3年生の希望生...




健康教室(1年生)

2024.09.02

 9月2日(月)、糸魚川市役所保健師の野本様を講師にお迎えし、1年生が健康...




「防災の日」給食

2024.08.30

 9月1日は「防災の日」です。この機会に各家庭で防災について改めて考えるき...




2学期始業式

2024.08.27

 8月27日(火)、始業式が行われ、2学期の学校生活がスタートしました。...


 始業式の後は、夏休み中の市の「中学生広島派遣研修」に参加した2名の2年生...



わたしの主張糸魚川地区大会

2024.08.20

 8月9日(金)、「わたしの主張糸魚川地区大会」がビーチホールまがたまで行...




2年生職場体験

2024.07.31

 7月25日(木)~31日(水)の期間に、2年生職場体験が行われました。...


 初日は緊張してあまり動けなかったものの、慣れてくるにつれて徐々に積極的に...


 3日間の職場体験をやり遂げた2年生の皆さん、大変お疲れさまでした。また、...


1学期終業式

2024.07.29

 7月24日(水)、1学期終業式が行われました。...


 最後に、各学年代表者からの1学期の振り返りと校長講話がありました。各学年...



県中学校総合体育大会

2024.07.16

 7月13~14日、第55回新潟県中学校総合体育大会が県内の各会場で行われ...


 地区大会を勝ち抜いた精鋭の選手たちによって競われる県大会です。力の差はわ...



吹奏楽壮行演奏

2024.07.16

 7月16日(火)の生徒朝会では、21日(日)に行われる「上越地区吹奏楽コ...




人権集会

2024.07.10

 7月10日(水)1限、人権強調月間の取組の一つとして、生徒会総務委員会の...


 総務委員会から示された「自分が思う多様性とは」「私たちの日常における多様...


 会の終末には、佐藤教諭からのまとめとして「『多様性を認める』が目指すもの...


体育祭に向けて

2024.07.08

 今年度の体育祭は10月12日(土)実施予定です。熱中症対策のため、例年の...


 そして7月8日(月)の生徒朝会では、どのクラスが青団、赤団になるかを抽選...



3年生家庭科特別授業

2024.07.05

 7月5日(金)、3年生家庭科の特別授業として、アフリカのアンゴラで母子健...




上越地区各種大会(1・2日目)

2024.06.13

 6月12・13日に上越地区各種大会が行われました。12日は陸上競技、水泳...


 青海中学校は4競技すべてに参加し、全力を尽くして健闘しました。その結果、...


 ご声援いただきました地域・保護者の皆さま、誠にありがとうございました。地...


上越地区大会壮行会

2024.06.06

 6月5日(水)、間近に迫った上越地区各種大会に向けての壮行会が行われまし...


 激励応援では、応援団のリードで、全校生徒で円陣を組みながら「青中応援歌」...



第1回学校運営協議会

2024.06.05

 6月5日(水)、第1回学校運営協議会が行われました。...




第1回定期テスト

2024.05.30

 5月30日(木)、第1回定期テストの初日のテストが行われました。生徒は真...




第1回生徒総会

2024.05.27

 5月23日(木)、第1回生徒総会が行われました。...


 各委員会・部活動のリーダーからの説明や質問生徒からの質問内容は分かりやす...



芸術鑑賞教室に行ってきました

2024.05.24

 5月24日(金)、市主催の芸術鑑賞教室に全校で参加しました。...




ふるさとウォーク

2024.05.17

 5月17日(金)「ふるさとウォーク」が行われました。...


 天候が心配されましたが、風もさほど強くならず、ほぼ予定通りの行程で実施す...



生徒総会に向けた学級討議

2024.05.09

 5月9日(木)、生徒総会に向けての学級討議が行われました。各専門委員会・...




第1回避難訓練

2024.05.02

 5月2日(木)に、第1回避難訓練が行われました。今回は津波を伴った地震を...


 全校生徒は私語もなく真剣な表情で、訓練に取り組むことができました。最後に...



第1回生徒会委員会

2024.04.24

 4月24日(水)、今年度第1回目の生徒会専門委員会が行われました。...




授業参観・PTA総会・学年PTA

2024.04.23

 4月23日(火)に授業参観・PTA総会・学年PTAがありました。...


 PTA総会では、PTA役員の皆様のご協力により、スムーズに議事が進行し、...



部活動オリエンテーション

2024.04.19

 4月17日(水)に、2.3年生が1年生に部活動紹介をする「部活動オリエン...


 1年生は、この部活動オリエンテーションを参考に、入部する部を決めていきま...



生徒会オリエンテーション(委員会の部)がありました

2024.04.12

 4月12日(金)、生徒会オリエンテーション(専門委員会の部)が行われまし...


 後半は「青海中三択クイズ」が行われました。学校に点在する謎の?オブジェに...



令和6年度入学式

2024.04.09

 4月9日(火)、令和6年度入学式がありました。あいにくの天候でしたが、真...




PAGE TOP