3年生 発表に向けて、大詰めです NEW

2025.10.14

 来週の土曜日は、いよいよ文化祭の本番です。今年の発表は「ありがとう 糸魚川のすてき」と題し、4月からこれまでの活動で出会ってきた人や物、場所について紹介する劇にチャレンジします。お客さんによくお話が伝わるようにせりふの練習を繰り返し頑張ったり、劇をより盛り上げるためにお面や様々な小道具づくりをしたりと、一人一人が一生懸命に取り組む姿がたくさん見られました。

4年生 自然災害を学ぶ NEW

2025.10.14

 9月30日(火)、総合・社会の学習で、フォッサマグナミュージアムに行ってきました。糸魚川で起きる可能性のある自然災害について学習してきました。主に、月不見の池の地すべり、焼山火山の噴火について、学芸員さんからお話していただきました。今日の学習を基に、さらに自然災害やその備えについて学習を深めていきます。

6年生 全力勝負 親善陸上大会 NEW

2025.10.14

 9月25日、美山陸上競技場にて糸魚川市親善陸上大会が行われ、6年生が参加してきました。最初で最後の陸上大会に不安や緊張もあったと思います。そんな中、これまでの自分の努力や仲間からの応援を力に、走り抜き、跳び切った子どもたちです。

学校行事 持久走大会 NEW

2025.10.06

 10/2(木)、低・中・高学年でそれぞれ持久走大会を行いました。当日は天候にも恵まれ、涼しい中で実施することができました。子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、よりよいタイムを目指したり、できるだけ歩かずに走りぬいたりすることを目標に、皆一生懸命に頑張っていました。

1年生 ようこそ羊さん! NEW

2025.10.06

 9月29日(月)に2頭の羊がやってきました。よつば学年では、これまで羊の入学式に向けて準備を進め、気持ちを高めてきました。2頭の羊が入場すると、子どもたちから歓声が上がりました。

糸魚川のジオパークを巡ってきました NEW

2025.09.29

 糸魚川市が、世界ジオパークに認定されて16年。子どもたちは、伝統あるジオパークを巡り、糸魚川市の自然や歴史、文化について学んできました。本物を見て、触って、糸魚川の自然の恵みを感じてくることができました。まず初めに訪れたのは、フォッサマグナミュージアムです。学芸員さんから、ジオパークという名前の意味や特色について説明をしてもらいました。ヒスイのできる仕組みを確認したり、これから向かうフォッサマグナパークやヒスイ峡がどんな場所なのかを教えてもらったりしました。お話の中で、相馬御風によって糸魚川のヒスイが再発見されたことについても触れられて、子どもたちにとっては身近な御風さんの意外な活躍も知ることとなりました。また、隣接する長者ヶ原考古館・遺跡の見学をも行いました。昔の人がそこで暮らしていたこと、古くからヒスイが大切にされてきたことがわかりました。

持久走練習、頑張っています NEW

2025.09.29

 10月2日の持久走大会に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。今週は、3年生と合同で実際のコースを走る練習を行いました。仲間と一緒に走ることで、自然と力が入り、ゴールを目指す表情も真剣でした。また、講堂でも本番と同じ1.3kmを走る練習を重ねています。少しずつ体力がつき、「最後まで走りきれた!」と達成感を味わう姿も見られるようになってきました。本番に向けて、一人ひとりが自分の目標に挑戦していけるよう、引き続き支援していきます。

妙高での活動を振り返って NEW

2025.09.29

 みんながとても楽しみにしていた妙高自然体験教室。1日目のお天気こそ残念でしたが、それでも楽しく活動し、無事に終えられたことに喜びを感じています。おうちの皆さんからも、たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
 「楽しかった。」だけで終わらず、この2日間の学びを今後の生活に生かしていこうと、みんなで新たな目標を立てたところです。よりパワーアップしていく「つばさ学年」の今後が楽しみです。

羊の入学式に向けて NEW

2025.09.29

 29日(月)に羊が糸魚川小学校に来ることが決まり、楽しみにしている子どもたち。どのようにお迎えをするかみんなで話し合いをしました。「羊さんの入学式をしたい!」という子どもの声から入学式をすることにしました。「歌を歌いたいな」「一緒に写真を撮りたい!」など、自分たちの入学式を思い出しながらプログラムを考えました。また、羊さんに喜んでもらいたいと願い、飾りやプレゼントを作って準備を進めています。

PAGE TOP