このページは、子どもたちの取材・レポートにより制作されたものです。 |
楽しい あけぼの広場 |
 |
あけぼの広場には、いろいろ遊ぶのがあります。
あけぼの広場には、遊具がいっぱいあります。タイヤがたくさんつんであるのは、あけぼのタワーといいます。
その後ろには、金鳴らしというものがあります。(まだまだあります。)
冬はできないけど、春や夏などは、低学年から高学年いろいろな人が遊んでいます。 |
 |
みんなの 校章花壇 |
 |
私の学校には、校章花壇があります。
校章花壇の名前は、青小花壇とも言います。 うえる花の名前は、「マリーゴールド」です。
花は、全校の子供たちで、植えます。
水やりは、学年ごとに、交代してやっています。
大きい校章花壇が、あるのは、青海小学校だけだそうです。 |
 |
コンコース |
 |
青海小学校の1階のろうかはコンコースといって、 とても横幅が広くて、長さが70メートルもあります。
なんと、走っても、おこられません。
このコンコースは、体育館で遊べなくても遊べるようにあるそうです。
よく、おにごっこや、氷おにをしてる人がいます。 |
 |
登校坂の色々な姿 |
 |
青海小学校の登校坂は、春夏秋冬、全部景色がちがってすごくきれいです。
春は桜のトンネルに、秋には紅葉のトンネルになります。
「学校坂道」という歌にぴったりな所です。
登校坂をのぼると、青海小学校があります。
そして下は、青海の町や日本海がよく見えます。
この坂にぴったりな「学校坂道」が、私たちは大好きです。 |
 |
心臓破りの坂 |
 |
この坂は、マラソンのときに走る学校のうらのさかです。
青海小学校で一番つらい坂で、あせもすごくかきます。
あまり苦しいのでリタイアする人もいます。
そして、練習するときにたまにつかれてあるく人もいます。 |
|
|