能生中トピックス NEW

2025.11.13

 本日、令和8年度生徒会役員選挙の立候補者が選挙管理委員会から告示されました。12/10(水)に立会演説会が行われるこの選挙では、来年度の生徒会の会長1名、副会長(男女各1名)が生徒の投票によって決まります。生徒会長には2年生男子1名。副会長男子には2年生1名、1年生1名。副会長女子には2年生1名、1年生3名が立候補してくれました。来年度の生徒会を引っ張るリーダーを選ぶ選挙に向けて、生徒一人ひとり想いがこもった選挙活動になることを願っています。
 また、明日14(金)には能生中学区いじめ見逃しゼロスクール集会が行われます。学区の小学5・6年生と能生中の全校生徒が集まりますが、フリーアナウンサーの西條詩菜様を講師にお迎えし、「コンプレックスを強みに」をテーマにご講演いただきます。最後には、中学生から小学生に向けて先日の音楽祭の全校合唱「僕のこと」を披露します。能生中の先輩として、未来の後輩たちといじめについて真剣に向き合い、温かいメッセージをつたえられるような集会になることを期待しています。
 さらに、今日は「不審者対応」を想定した避難訓練を実施しました。火災や地震を想定した訓練は実施してきましたが、不審者対応は初めての実施でした。万が一を想定して、生徒たちも、先生方も真剣に臨みました。初めてのことで、改善の余地はありますが、能生交番の方からは中学生の真剣で冷静な動きが素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。備えあって、憂いなし。普段の生活の中でも防災教育や安全教育を生かせるよう指導していきます。




能生中トピックス NEW

2025.11.12

 11/10(月)から生活委員会による赤い羽根共同募金の募金活動行われています。朝、生徒玄関に立ち、登校してくる生徒と爽やかなあいさつを交わしながら、募金活動への協力も呼びかけてくれています。SNGs(持続可能な能生中の生徒会目標)の「地域に貢献」「先手挨拶」を実践してくれています。
 昨日11/11(火)の午後、3年1組で英語の公開授業が行われました。この授業は、令和6・7年度の2年間、新潟県中学校教育研究会の指定を受けた研究発表会の2年目の授業です。授業導入のSmall Talkでは、自分の放課後の過ごし方をペアトークで話していました。聞き手からは、「tell me more」「For example?」「Do you have any episode?」などのオープンクエスチョンでさらに突っ込みが入ります。授業中盤では、教科書の内容についての自分の考えたことや感じたことをまとめつつ、仲間と意見を共有しながらさらに考えを深めていきます。考えを深める中で、相手への伝え方が分からなかった表現などはロイロノートで他の仲間にアドバイスをもらいながら、自分の考えを練り上げていました。
 60名以上の参観者がいる中、積極的に英語の授業に取り組む3年1組の生徒の姿勢をたくさんの先生方が褒めてくれていました。ご参観いただきました指導者の先生方、ご来賓の皆さま、参観者の皆さま、温かいご指導、ご支援ありがとうございました。




能生中トピックス NEW

2025.11.11

 昨日、生徒朝会が行われ、11/27(木)に実施予定の体育委員会主催の球技大会の組み合わせ抽選が行われました。球技大会当日は、第3回定期テスト2日目が終わった日ですので、種目となるドッヂボールではこれまでのテスト勉強でたまったストレスを発散し、白熱した戦いになることでしょう。
 また、この体育委員会の企画は、いじめ見逃しゼロ強調月間での生徒会の取組にもなっています。各委員会が独自の視点からいじめ見逃しゼロに向けて様々な取組を行っています。昨日の生徒朝会では、生徒会総務委員からいじめ見逃しゼロに向けた啓発劇も行われました。学校での何気ない仲間との会話の中で、知らず知らずのうちに仲間を傷つけてしまったり、その仲間と仲直りするきっかけを見つけられなかったりと学校生活の中で起こりうる身近な場面をユーモアたっぷりに演じてくれました。演劇を見てからの感想発表でも、能生中生らいしい温かい感想が述べられました。
 いじめ見逃しゼロスクール集会は11/14(金)に学区の小学5・6年生を招いて行われます。小学生と一緒にいじめ見逃しゼロに向けた意識を高められる機会となることを願っています。




能生中トピックス NEW

2025.11.10

 11/8(土)に生徒会リーダーと有志の生徒9名と職員5名で「いといがわコットンプロジェクト」の綿花収穫ボランティアに参加しました。部活動の練習試合や大会等と重なって、参加できない生徒もいましたが、一般の方対象の体験活動と併せて(株)aoさんが体験の機会をくださいました。
 青空の下、紅葉に囲まれたコットン畑には、まだ緑色のコットンボールのままの綿花もありましたが、白い綿花を丁寧にひとつひとつ手で収穫させていただきました。収穫した綿花は段ボール2箱を超える量になりました。
 天気にも恵まれた青い空の下、山々に紅葉に囲まれた中で、純白色の綿花の優しい感触を確かめながらの活動は、充実感にあふれていました。




能生中トピックス NEW

2025.11.07

 本日は1年生のKYB活動が行われました。KYB活動とはKnow Your Bodyの略であり、「KYB」とは「Know Your Body」の頭文字をとったもので、自分の心やからだを知るための教育活動です。
 学校薬剤師さんを講師としてお招きし、「健康と医薬品」についてのお話をお聞きしました。
 まず始めに「健康の三原則」についてのお話しでした。健康に過ごすためには基本となるのが、栄養バランスのとれた「食事」をとること、良質の「睡眠」をとること、「運動」をすることが大切であることを学びました。特にかぜの季節にはマスク・手洗い・うがいで予防し、自然治癒力を高めることが大事であることもお話しいただきました。
 次は「オーバードーズ」についてです。医薬品には処方箋による薬と市販品の薬があり、いずれも使用方法・使用量を守ることが大切で、薬は人との貸し借りを絶対にしてはいけないことなど、専門的な内容を含めて丁寧に教えていただきました。
 講話の間、メモをとりながら講師の先生の話を真剣に聴く姿があり、その後の振り返りでは、今日のお話を受けて「よい食事や良質な睡眠が大切なので早く寝たいと思いました。」など、それぞれ自分の生活に活かせることを振り返りシートに書いていました。
 風邪や感染症が流行りやすい時期ですが、今日のKYB活動を学びに、毎日を健康に過ごしてほしいと思います。ご講話いただきました学校薬剤師の先生、大変ありがとうございました。




能生中トピックス NEW

2025.11.06

 昨日、2年生の家庭科授業で調理実習が行われました。ワカメや麩、天かす入りの味噌汁を本だしや味噌で塩分に気をつけながら調理していました。お家の方が作ってくださる家庭の味と自分たちで作った味の違いに驚きながらも、栄養バランスや調理する楽しさ、作ったものを食べてもらえる嬉しさも味わえる授業となりました。
 また、本日は3年生にとって進路決定の重要な材料となる第3回目の学力診断テストが行われました。受検本番をイメージできるようテストの順番も本番通りに実施しています。夏休みを含め、これまでの学習の成果が少しずつ表れてくる時期ですので、自信に繋がるテストになってくれることを期待しています。




能生中トピックス NEW

2025.11.05

 4日(火)に全校防災学習会を行いました。防災担当のI先生を中心に、想定すべき身近な危険を考えながら、火災と不審者対応にしぼった内容で進めました。火災では、避難行動のキーワードに「煙」を上げ、校舎での出火場所をいくつか想定し、それぞれに適した避難経路をグループ内で確認し合いました。また、不審者対応では、速やかに危険を回避して避難するためのキーワードとその意味について全校で確認しました。身を守るための具体的な動きを全校で共有する大切な時間となりました。
 10/28(火)から入試を控えた3年生が放課後の時間を活用し、学習会を行っています。今日が最終日となりますが、毎回30名程の生徒が集まり、各教科の先生から基本の確認や応用問題の対応方法などを学んでいます。今後も予定されているとのことです。少しでも入試に対する不安を取り除けるよう上手に活用してほしいと思います。




能生中トピックス NEW

2025.11.04

 10/31(金)に学校保健委員会を実施しました。2部構成で1部は、学校薬剤師、保健師、PTA役員の皆様から御参加いただき、当校の生徒の健康面や体力面の実態について共有を図りました。薬剤師の先生の御指導で、「健康の三原則(食事・運動・睡眠)」と「メディアと目」についてお話がありました。生徒の健全な成長を願い、御指導いただいた内容について、今後も継続して指導や啓発活動を行っていきます。
 2部は、スクールソーシャルワーカーの細井広子様をお招きし、『不安との向き合い方』を演題に全校生徒に講話をしていただきました。不安との向き合い方として、「自分がコントロールできることに集中すること」や「深呼吸の仕方」について、さまざまな例や場面を取り上げ、わかりやすく伝えていただきました。生徒の感想には、「不安への対処法が知れてよかった」という内容がたくさんありました。
 学校保健委員会を行うにあたり、御参加いただきました皆様に感謝申し上げます。




能生中トピックス NEW

2025.10.31

 昨日、昼休みに第1回選挙管理委員会が実施されました。来年度の生徒会役員を決める大切な選挙に向けて、選挙管理委員長、副委員長が決まりました。選挙管理委員長からは、「全校生徒が公正に、それぞれの想いを託す選挙にしたい。」と抱負を伝えてくれました。その後、選挙規定の読み合わせを行い、今後の日程等を確認していました。いよいよ「引き継ぎ」に向けての準備が始まりました。
 能生中では、SNGs(持続可能な能生中の目標5項目「先手挨拶」「満点学習」「心地よい反応」「感謝の連鎖」「地域に貢献」)を生徒会スローガンに掲げて様々な活動に取り組んでいますが、その内の4項目「先手挨拶」「心地よい反応」「感謝の連鎖」「地域に貢献」が、この「あいさつ運動」に込められています。学校と地域を結ぶ想いのこもった「あいさつ運動」は、今日が最終日の3日目です。今日も気持ちの良い朝の能生駅前で心を温かくするあいさつがかわされました。
 3日間、ご協力いただきました近隣の小学校、高校、地域の皆さま、本当にありがとうございました。




能生中トピックス NEW

2025.10.30

 10/30(木)は、能生駅前でのあいさつ運動2日目でした。
昨日の雨天から一転、秋晴れの朝でした。1日目よりも多くの生徒がボランティア参加し、中学生、小学生、高校生、地域の方々を合わせて総勢80名の方々が参加してくれました。
 放射冷却の影響もあり肌寒さを感じる朝でしたので、ポケットに手を入れたり、首をすくめたりしながら駅を利用する方々も多かったです。ですが、「おはようございます。」「いってらっしゃい。」の挨拶は自然と駅を利用する方々の心や体も温めているようで、笑顔であいさつを返してくださいました。
 また、先日10/28(火)には、生徒玄関に市の職員の皆様とオレンジリボンを額につけたジオまるが訪れてくれました。こども家庭庁の「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の取組で、糸魚川市でも強調月間にジオまるやぬーななどの市のキャラクターが各中学校を訪れてキャラバン活動を進めています。市の職員の方々は、児童虐待防止推進の市ファミリーHOTライン連絡先が書かれた配付用の「オレンジクリアファイル」を用意してくれました。あいにくの冷たい強い雨が降る中でしたが、通学用バスを降りて速足でくる生徒、笑顔で握手する生徒、遠くから手を振って近づく生徒とジオまるの人気は絶大でした。




能生中トピックス NEW

2025.10.29

 小雨が残る朝でしたが、今年度2回目となる能生駅前あいさつ運動を行いました(~31日(金)まで)。学区の小学生や高校生、保護司会や能生地区まちづくり推進協議会の皆様も参加していただき、たくさんの方から集まっていただきました。あいさつを通じて、地域とのかかわりを深めたり、地域の活性化に繋げたりする取組で、能生中生が中心となり進めています。寒さを一段と感じる朝ではありましたが、お互いにあいさつを交わし、心が温まる1日のスタートになりました。小学生・高校生・地域の皆様、ありがとうございました。
 あいさつ運動に参加した生徒たちは、学校に戻った後も登校する生徒を元気なあいさつで出迎えていました。明るく元気なあいさつができる能生中生のよさが存分に発揮できた日になりました。




能生中トピックス NEW

2025.10.28

 今日は、生徒朝会から1日がスタートしました。先日行われた音楽祭の振り返りとして、全校合唱の映像を視聴した後、音楽祭実行委員長と生徒会長、校長が話をし、さらにその後、学年ごとに分かれ実行委員が話をしました。
 実行委員長、生徒会長ともに「素晴らしい全校合唱であったこと」「音楽祭は終わったが、これからの学校生活にこれまでのことを生かすことが大事であること」を強調し、全校生徒に語り掛けていました。校長からは、聴く人の心を熱くし、感動させた全校合唱は「熱感(あっかん)」であったこと、難しい曲に全員が挑戦し続けた「誇り」と「プライド」をこれからも大切にしてほしいことを伝えました。学年ごとの実行委員の話では、達成感や充実感、協力し合った仲間への感謝の言葉などが熱く語られていました。最後は教室で各自が文字にして振り返りを行い、音楽祭を閉じました。
 生徒たちはすでに気持ちを切り替え、次なる目標に向かって新たな一歩を踏み出しています。




能生中トピックス NEW

2025.10.25

午後の音楽祭の様子をダイジェストでご覧ください。




能生中トピックス NEW

2025.10.25

ご来校いただきましたご来賓の皆さま、保護者の皆さま、地域の皆さまに感動を届けられていたら幸いです。ありがとうございました。




能生中トピックス NEW

2025.10.25

午後の音楽祭本番に向けた午前中の様子をダイジェストでご覧ください。
午前中の最後は、教職員も混じって全校生徒で円陣をしました。




能生中トピックス NEW

2025.10.24

 昨日の昼から夜、早朝と継続的なクマの目撃情報があり、急遽、学校開始を9:30に変更させていただきました。急な対応にも関わらず、ご対応いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。また、生徒たちの安全のためにご尽力いただきました能生事務所、地域パトロール、糸魚川市教委の皆さまにも感謝申し上げます。
 いよいよ明日は、合唱祭です。「輝跡 ~ step by step ~」のスローガンのもと全校が一丸となって心の声を響かせます。皆さまのご来校をお待ちしております。

 音楽祭の「プログラム」は下記のリンク先よりご確認ください。




R7 プログラム HP用.pdf

能生中トピックス

2025.10.23

 久しぶりに、朝日のまぶしい1日のスタートとなりました。日中も爽やかな秋空...




能生中トピックス

2025.10.22

 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理を...




能生中トピックス

2025.10.21

 学級、学年、全校の3つの合唱練習も大詰めです。本日は、2回目の全校合唱練...




能生中トピックス

2025.10.20

 最高気温が20度を下回る日が続くという週間天気予報が出ています。1か月前...




能生中トピックス

2025.10.16

 美術室から「コン、コン、コン、コン」と小気味よい音が聞こえてきました。1...




能生中トピックス

2025.10.15

 生徒玄関の「メッセージの木」に花が咲きました。カウントダウンカレンダーも...




能生中トピックス

2025.10.14

 10/12(日)に、第21回糸魚川市駅伝競走大会が行われました....




能生中トピックス

2025.10.10

 10/8日(水)、糸魚川市内で活躍されている58企業・事業所の方々をお招...




能生中トピックス

2025.10.09

 10/7(火)17:30~糸魚川市役所で8/4~8の4泊5日で行われた中...




能生中トピックス

2025.10.08

 昨日10/7(火)生徒朝会が行われ、10/25(土)音楽祭のスローガンの...




能生中トピックス

2025.10.07

 昨日10/6(月)の3限に糸魚川市が主催する「未来のパパママ応援事業」を...




能生中トピックス

2025.10.06

 3日(金)の昼休み、2年生の教室を覗いてみると、1組・2組ともに、文字が...




能生中トピックス

2025.10.03

 合同新人大会の結果は以下の通りです。
 【野球】...


 1日(水)、3年生が家庭科の授業の一環で、地域の保育園児と交流する保育実...



能生中トピックス

2025.10.02

 合同新人大会が行われました。各会場で能生中生が熱い戦いを繰り広げてきまし...




能生中トピックス

2025.10.01

 昨日9/30に糸魚川市児童生徒科学研究発表会・自然体験発表会が糸魚川市教...




能生中トピックス

2025.09.30

 今日で9月が終わり、令和7年度も折り返し地点を迎えました。明日からは後半...




能生中トピックス

2025.09.26

 朝の雨が心配でしたが、無事すべての学年が出発しました。能生地域や糸魚川に...




能生中トピックス

2025.09.25

 定期テストを終え「ホッ」と一息つきたいところですが、朝からやることがたく...




能生中トピックス

2025.09.24

 爽やかな朝の陽ざしがトンボの羽に反射し、キラキラと輝いていました。この時...




能生中トピックス

2025.09.22

 秋が駆け足でやってきました。日中の気温が落ち着いてきたのは嬉しいことです...




能生中トピックス

2025.09.19

 9/19(金)本日1限は、4人の教育実習生がそれぞれの学級で道徳の授業を...




能生中トピックス

2025.09.18

 本日予定されていた新人陸上大会は、朝方からの強い雨と雷の影響により中止と...




能生中トピックス

2025.09.17

 最近の朝のスタートは、弾けたコットンの実から綿を収穫することから始まりま...




能生中トピックス

2025.09.16

 5・6限に2年生が職場体験学習発表会を行いました。職場体験学習は7月末か...




能生中トピックス

2025.09.12

 昨日9/11(木)の放課後に各種新人大会・地区駅伝大会に向けた激励会を行...




能生中トピックス

2025.09.11

 先週9/2(火)よりスタートした教育実習ですが、すでに4名の実習生は教壇...




能生中トピックス

2025.09.10

 9日(火)の放課後、アリーナや柔剣道場から校舎内をぐるりと回りグラウンド...




能生中トピックス

2025.09.09

 今日は、生徒朝会から1日が始まりました。チャイム前に整列が完了し、余裕を...




能生中トピックス

2025.09.08

 雨が強く降り、空は濃い雨雲で気持ちが重くなる週の始まりの朝となりました。...




能生中トピックス

2025.09.05

 大雨や台風の影響で、あいにくの天気が続いていますが、能生中では実りの秋に...




能生中トピックス

2025.09.04

 5日(金)の専門委員会を前に、3日(水)の放課後に委員長会を、本日昼休み...




能生中トピックス

2025.09.02

 今日から教育実習が始まりました。迎える生徒はワクワク・ドキドキ、朝の時間...




能生中トピックス

2025.09.01

 9月1日は「防災の日」です。災害時を想定して、非常食をイメージした献立が...




能生中トピックス

2025.08.29

 朝夕の気温が少し落ち着いてきたようです。とはいえ、日中はまだ30度を超え...




能生中トピックス

2025.08.28

 34日間の夏休み中に、様々な体験や活動がありました。それぞれの場所や場面...


広島派遣報告会





...



能生中トピックス

2025.08.28

 8時42分、2学期始業式が始まる3分前に全校生徒の集合が完了し、整然と開...




能生中トピックス

2025.07.24

 本日、1学期の終業式を行いました。無事この日を迎えられたのは、保護者、地...




能生中トピックス

2025.07.23

 本日、2年生が職場体験学習出発式を行いました。職場体験学習の期間は、来週...




能生中トピックス

2025.07.22

 19日(土)に野球と陸上競技の県大会が見附市、柏崎市それぞれで行われまし...




能生中トピックス

2025.07.17

 本日は2年生の2回目の水泳授業を行いました。今日は少し曇り空でしたが、蒸...




能生中トピックス

2025.07.16

 15日(火)に1・2年生が、今学期の振り返りと夏休みの計画表づくりに取り...




能生中トピックス

2025.07.15

 すでに全国中学校体育大会(8月)の出場を決めた特設相撲部と全日本中学校女...




能生中トピックス

2025.07.14

 12日(土)にバスケットボールと水泳の県大会が行われました。県内の各会場...




能生中トピックス

2025.07.11

 移動式エアコン(2台)の導入ありがとうございました。...




能生トピックス

2025.07.10

 今日は2年生が学区にある施設をお借りし、水泳授業を行いました。気温31度...




能生中トピックス

2025.07.09

 8日(火)に3年生が、東中学校3年生とオンラインで租税教室を行いました。...




能生中トピックス

2025.07.08

 7/8(火)今月2度目の生徒朝会が行われました。...




能生中トピックス

2025.07.07

 1年生の先生方が生徒玄関前に並び、登校する生徒を出迎え、朝のあいさつを交...




能生中トピックス

2025.07.04

 今日、明日と行われる通信陸上大会に出場する男子リレーメンバーが、ビックズ...




能生中トピックス

2025.07.03

 梅雨はどこへ行ったのでしょう。今日も朝から強い日差しで、日中もかなりの気...




能生中トピックス

2025.07.01

 気が付けば暦が7月に入りました。2025年も半分が過ぎ、後半へと突き進ん...




能生中トピックス

2025.06.30

 6/29(日)に県立謙信公武道館で新潟県相撲大会が開催され、県総体相撲競...




能生中トピックス

2025.06.27

 今年度の第1回目となる定期テストが6月30日、7月1日と計画されています...




能生中トピックス

2025.06.25

 24日(火)放課後に部活動集会を行いました。先日まで行われた地区大会につ...




能生中トピックス

2025.06.24

 本日は、全校朝会から1日がスタートしました。各部の代表生徒が地区大会の結...




能生中トピックス

2025.06.23

 10日(火)から始まり21日(土)までの5日間行われた上越地区大会が終了...




能生中トピックス

2025.06.20

 本日、野球部・女子バレーボール部・男子バレーボール・特設バスケットボール...




能生中トピックス

2025.06.19

 明日から地区大会の後半戦が始まります。勝ち上がった野球部・女子バレーボー...


【地区大会】 ...



能生中トピックス

2025.06.18

 17日(火)に全校学活を行い、「聞き上手になって相手の考えを広げよう」を...




能生中トピックス

2025.06.17

 昨日6/16(月)に行われた上越地区各種大会の結果をお知らせします。...


【特設男子バスケットボール部(糸魚川市内中学校との3校合同チーム)...



能生中トピックス

2025.06.16

 本日は、女子バレーボール部、野球部、特設男子バスケットボール部の地区大会...


 野球部は、美山球場で第1試合に上越のクラブチームと対戦しました。1回から...



能生中トピックス

2025.06.13

 11日(水)は陸上競技と水泳の2日目と卓球男女の団体戦予選リーグが行われ...




能生中トピックス

2025.06.13

 太陽の日差しが眩しい朝のスタートとなりました。登校してきた生徒は、生徒玄...




能生中トピックス

2025.06.11

 昨日の地区大会1日目の結果です。
【陸上競技】...




能生中トピックス

2025.06.10

 6/10(火)本日より、いよいよ各種地区大会が始まりました。日々の練習に...




能生中トピックス

2025.06.09

 6/8(日)に今年で43回目を迎えた能生地域対抗駅伝競走大会が開催されま...


 



能生中トピックス

2025.06.06

 昨日6/5(木)は「ジビエ給食」が提供されました。...


 自分の生活習慣について振り返り、さらに学びを深める機会として、本日6/6...



能生中トピックス

2025.06.05

 今日から6日(金)までの3日間、地域を明るくする運動として小中高生、地域...




能生中トピックス

2025.06.05

 4日(水)に上越地区大会激励会が特設応援団の企画・運営により行われました...


 本日は、生徒朝会で体育祭の振り返りを行いました。スライドを見たり、実行委...



能生中トピックス

2025.06.03

おはようございます。...




能生中トピックス

2025.06.03

 今年度の体育祭は、天候や生徒の思いなど様々な状況を考え2日間日程で開催し...




能生中トピックス

2025.06.01

おはようございます。 ...




能生中トピックス

2025.05.31

 本日5/31(土)の体育祭は、天候不順の予報のため【延期】いたします。延...




能生中トピックス

2025.05.30

 雨の心配もありましたが、本日は午前中いっぱいを使って体育祭の予行練習を行...




能生中トピックス

2025.05.30

 明日5/31(土)の体育祭は、天候不順の予報のため【延期】いたします。...




能生中トピックス

2025.05.29

 体育祭Weekの最終週を迎え気持ちは高まっていますが、授業の様子をうかが...




能生中トピックス

2025.05.28

 今週末に体育祭を控え、体育祭の練習に熱が帯びています。今週に入り、グラウ...




能生中トピックス

2025.05.26

 5月23日(金)の午後、全校生徒で芸術鑑賞教室に参加してきました。午後の...


 先日の「いといがわコットンプロジェクト」種植えや全校生徒対象の講演会、そ...



能生中トピックス

2025.05.23

 1限の時間帯にグラウンドから元気のよい声が聞こえてきました。1年生が体育...




能生中トピックス

2025.05.21

 5月20日(火)1限に全校集会にて、(株)aoの方を講師にお招きして、ご...


 教えていただいた内容は能生中学校で行っている各教科と横断的な学習となって...



能生中トピックス

2025.05.20

 5月19日(月)から31日(土)の体育祭当日までの期間を体育祭Weekと...




能生中トピックス

2025.05.19

先週5月16日(金)の5・6限、第1回生徒総会が行われ、今年度1年間の活動...




能生中トピックス

2025.05.16

 2年生の総合的な学習の時間にキャリア教育の一環として、キャリアプランニン...




能生中トピックス

2025.05.16

 昨日の終学活時に今年度初めての「フッ化物洗口」が行われました。今年度も毎...




能生中トピックス

2025.05.15

 今日の朝活は「タブレット端末の使い方を振り返ろう」でした。情報担当の先生...




能生中トピックス

2025.05.13

 5月12日(月)に体育祭結団式を行いました。はじめに、全校で掲示されるス...


 爽やかな朝、生活委員が昨日からあいさつ運動をスタートしました。4月と同じ...



能生中トピックス

2025.05.12

 5/9(金)朝、今年度の第1回目の避難訓練を行いました。地震発生から大津...


 5/10(土)「コットンの日」に生徒会リーダーと有志の生徒12名で「いと...



能生中トピックス

2025.05.09

 昨日5月9日(木)放課後、専門委員会が行われ、先日の議案書審議で出た意見...




能生中トピックス

2025.05.07

 GWが終わり、今日からまた学校がスタートしました。あいにくの曇り空で肌寒...




能生中トピックス

2025.05.02

 気付けば暦は5月。5月31日(土)には体育祭が行われます。GWや週休日を...




能生中トピックス

2025.04.30

 今週月曜日から5/2までの4日間の予定で、生徒玄関で「緑の羽根募金」が始...




能生中トピックス

2025.04.28

 先週の生徒朝会で体育祭の軍決めが行われました。さっそく翌日の昼休みには、...




能生中トピックス

2025.04.24

 以前のホームページでも紹介しましたが、4~6月にかけて各種検診や検査が行...




能生中トピックス

2025.04.23

 昨年度末、「復興の花」実行委員会 様から、4中学校長が多額の寄贈品をいた...




能生中トピックス

2025.04.22

 今日は盛りだくさんの一日となりました。朝は生徒朝会から始まり、代議員任命...


 5限に授業参観を行いました。1年生は学級目標づくり、2~1は社会、2~2...



能生中トピックス

2025.04.21

 18日(金)に警察署の方を招き1年生を対象に交通安全教室(自転車実技指導...




能生中トピックス

2025.04.18

 4月中旬とはいえ、朝晩の気温はまだ低く、週の前半は風も強く肌寒い日が続き...




能生中トピックス

2025.04.16

 4月15日(火)に生徒会入会式が行われました。...


 次は部活動の紹介です。こちらも動画や実際のパフォーマンスで魅せてくれまし...



能生中トピックス

2025.04.14

 新しい1週間が始まりました。朝は冷たい風が吹いていましたが、日中は春の温...




能生中トピックス

2025.04.11

 令和7年度の新学期が8日(火)に始まり、あっという間に週末を迎えました。...




能生中トピックス

2025.04.10

 只今、校舎周辺の桜が満開をむかえています。学校グラウンド上の桜も綺麗で、...




能生中トピックス

2025.04.09

 本日、第34回入学式を行いました。...


 新入生代表N.Nさんの誓いの言葉では「これから始まる中学校生活では、みん...



能生中トピックス

2025.04.08

 本日より能生中学校の令和7年度が生徒と共にスタートしました。...


 校長先生からは、「凡事徹底」をキーワードに、日々の活動中で「SNGs」を...



能生中トピックス

2025.04.04

 4日(金)11時から時間差で令和7年度の学級発表を行いました。...




PAGE TOP