能生中トピックス NEW

2025.07.24

 本日、1学期の終業式を行いました。無事この日を迎えられたのは、保護者、地域、関係機関の皆様方の御理解や御協力があってのことです。誠に感謝申し上げます。
 終業式では、各学年の代表生徒が1学期の振り返りと今後の目標を発表しました。発表態度はもちろんですが、ステージに登壇する前の返事も大変立派で1学期の成長を感じさせるものでした。いずれの発表もこれまでの自分をしっかりと振り返り、成長したことと、これからの課題を明確にした内容でした。1学期を締めくくるにふさわしい発表でした。
 式後には、県大会・吹奏楽部地区大会の結果報告と吹奏楽部の表彰、1学期に行われた各種大会・コンクールの表彰を行いました。学校生活だけでなく、様々なところで活躍し充実した1学期だったことを確認する機会となりました。
 午後の学活では、担任より通知表が手渡され、これまでの成果やこれから伸びるための取組について確認をしました。明日から始まる夏休みを有効に活用し、一段とたくましくなって2学期にはさらなる成長する姿を期待しています。
 生徒玄関前のコットンプロジェクトの花が、終業式に合わせるかのように咲きました。充実した1学期を象徴するかのようです。




能生中トピックス NEW

2025.07.23

 本日、2年生が職場体験学習出発式を行いました。職場体験学習の期間は、来週28日(月)~8月1日(金)の5日間で、受け入れてくださる事業所によって体験日数が異なります。
 出発式では、3名の代表生徒が堂々と決意発表を行いました。「頼まれた仕事は確実に行うこと」「あいさつをしっかりすること」「職場マナーをしっかり守ること」がキーワードとなっていました。また、全体の士気を高めるために円陣を組み、特設応援団の掛け声とともに全員で「オー」と気持ちを一つにしました。
 後半は、代表生徒が描いてくれた絵入りの要項を基に、事前の全体指導を行いました。学校生活で取り組んでいる「SNGs」を職場体験で実践することで、「SNGs」の本当の意味や意義を実感してくることと、中学校では体験できない多くの学びを得てくることを確認しました。
 受け入れてくださる事業所の皆さんへの感謝の気持ちを忘れず、体験する・学ぶという積極的な姿勢で臨んできます。事業所の皆様よろしくお願いいたします。




能生中トピックス NEW

2025.07.22

 19日(土)に野球と陸上競技の県大会が見附市、柏崎市それぞれで行われました。20日(日)には、吹奏楽の地区大会が上越市で行われました。とても暑い日になりましたが、もちろん参加した生徒も熱い思いで、それぞれの大会に臨んできました。大会ですので最後は結果が出てしまいますが、どの会場でも、能生中生は思う存分力を出し切ってきました。いずれもこの大会を最後に3年生は部活動を卒業することになりました。残念ですが、本当にお疲れさまでした。これまでの努力や苦労が報われる日が必ずやってきます。自信をもって、これからの学校生活を送りましょう。
 お弁当の準備や見送り、温かい御声援をいただきました御家族や地域の皆様、懇切丁寧に御指導いただきました指導員の皆様、大変ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
<結果>
 野 球 0対3 中越地区代表 惜敗
 陸 上 走高跳 155cm試技終了
 吹奏楽 銀賞 




能生中トピックス NEW

2025.07.17

 本日は2年生の2回目の水泳授業を行いました。今日は少し曇り空でしたが、蒸し暑いこの時期には嬉しい体育の水泳授業です。準備体操を入念に行ってから、水慣れをしていきました。脱力して身体を浮かす感覚や息を吐きながら水中に身体を沈めていく感覚を体験します。水中では人間の身体の2%が水の外に出ると言われていますが、力が入った状態では沈んでしまうことが実体験を通してよく分かります。休憩や水分補給をしながら10分間泳にも挑戦しました。2年生は、楽しみながら、気持ちよく体育の授業を頑張りました。
 昼休みには、昨日もご紹介した体育員会主催のバスケットボール大会です。シュートが決まるたびに、歓声が湧き上がり、移動式エアコンのあるアリーナも熱気に包まれました。明日がいよいよ最終日となります。優勝は、どのチームになるのか楽しみです。ちなみに職員チームは何位になれるのでしょうか?




能生中トピックス NEW

2025.07.16

 15日(火)に1・2年生が、今学期の振り返りと夏休みの計画表づくりに取り組みました。学校生活全般を振り返えるとともに、授業ごとの取り組みの良かった点や改善点を記述しました。自己点検・評価から自分なりの成長を実感したり、さらに成長するための課題と改善を明確にしたりすることができました。この振り返りを基に、夏休みの計画をしっかりと立て、時間を有効に活用し、過ごしてほしいです。
 14日(月)から始まった体育委員会イベント「球技大会(バスケットボール)」が盛り上がっています。18日(金)までの昼休みに行われるもので、5チームが出場し総当たり戦で試合を行っています。もちろん職員チーム「凡事徹底(チーム名)」も参加し、生徒とともに汗を流しています。先日から稼働している移動式エアコンを活用し、熱中症対策を施しながらの実施です。1学期の終わりも間近、プレーする生徒も応援・観戦する生徒も楽しい時間を過ごしています。体育委員会の皆さん、ありがとうございます。




能生中トピックス NEW

2025.07.15

 すでに全国中学校体育大会(8月)の出場を決めた特設相撲部と全日本中学校女子軟式野球大会(8月)に出場する県選抜チーム所属メンバー、上越地区吹奏楽コンクールに参加する吹奏楽部の激励会を行いました。大会・コンクールに出場する各代表からは力強く、堂々とした決意表明があり、能生中生が活躍する期待感をもたせてくれました。吹奏楽部の皆さからは、当日演奏する曲も披露してもらいました。初めて楽器を持った1年生が加わり、結成僅か2ヶ月あまりの演奏とは思えない素晴らしい演奏で、会場全体が引き込まれました。
 最後は、特設応援委員会を中心とした激励応援で、大会・コンクールへの士気が高まりました。能生中生が、各会場で益々活躍してくれることを祈念しています。

【上越地区吹奏楽コンクール】 
 7/20(日)上越文化会館
【全国中学校体育大会(相撲) 】
 8/20(水)・21(木)熊本県宇土市民体育館
【全日本中学校女子軟式野球大会】 
 8/22(金)~27(水)1回戦京都府福知山市SECカーボンスタジアム




能生中トピックス NEW

2025.07.14

 12日(土)にバスケットボールと水泳の県大会が行われました。県内の各会場で、これまで培ってきた力を発揮すべく、全力で競技に臨んできました。バスケットボールは、合同チームながらオフェンス、ディフェンスともに息の合ったプレーで戦い抜きましたが、一歩及ばずの結果となりました。水泳は1年生ながら、堂々とした泳ぎでこれから先につながる大会となりました。お弁当の準備・見送り・会場でのご声援をいただきました保護者の皆様ありがとうございました。また、これまで御指導いただきました指導員の皆様に感謝申し上げます。
 【バスケ】 26対64 中越地区代表 惜敗
 【水 泳】 100mバタフライ 23位
 今日、2年生は夏休みに行う職場体験を前に、マナー講座を実施しました。ハローワークより2名の講師の方からお越しいただき、働く理由を考えたり、社会人としての基本的なマナーやあいさつ、お辞儀などについて実践を交えながら学んだりしました。講師の方からは「普段の生活が大切です。」とアドバイスをいただきました。今日得たことを生かし、職場体験ではたくさんのことを学んできてほしいです。




能生中トピックス NEW

2025.07.11

 移動式エアコン(2台)の導入ありがとうございました。
災害時の避難所での使用を目的に導入されましたが、体育の授業や部活動の時間にも稼働基準を満たすことで、使用させていただいています。
 現在、体育の授業では、暑いグラウンドでの活動を避けて、アリーナでの器械運動を行っています。風通しの良い能生中のアリーナも昨今の暑さでは、厳しい環境となりますが、移動式エアコンのおかげで、快適に授業を行えています。体育の授業の合間の休憩時間には、エアコンの前で身体をクールダウンしながら、水分捕球をし、熱中症予防となっています。




能生トピックス NEW

2025.07.10

 今日は2年生が学区にある施設をお借りし、水泳授業を行いました。気温31度、水温30度と絶好の水泳日和でした。始めにウォーミングアップとして25m走×2。えっプールなのに?水圧を受けプールの中を走るのはかなりのハードワークで、肩で息をする様子も見受けられました。その後は、ペアで仰向け・俯せで浮く感覚を確認し、自由泳法で体の動かし方の確認をしました。夏の日差しを浴び、水に親しみながら楽しく取り組んでいました。
 3年生は、高校説明会を行いました。今日は市内2校、上越市内4校の公立高校の皆様からお越しいただき、それぞれの学校のカリキュラムと履修内容、行事や進路先など特色を紹介していただきました。生徒は、終始真剣な表情で、たくさんのメモ書きをし、様々な情報を収集していました。明日も実施します。自己の進路を主体的に考え、選択・決定するための有意義な会にしてほしいと思います。暑い中、御来校いただきました高校の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。




能生中トピックス NEW

2025.07.09

 8日(火)に3年生が、東中学校3年生とオンラインで租税教室を行いました。「あなたは市長です。250億円の予算をどの項目にどれくらい使いますか。」糸魚川市のキャッチフレーズを考えるとともに予算立てにも挑戦しました。個々で予算を立て、グループでなぜそのようにしたのか、意見交換しました。税の意義や納税者としての責任について、考えを深めていました。
 昨日と今日、10月25日(土)の音楽祭に向け、学年ごとに学級で歌う曲を選考する曲鑑賞会を実施しました。学級のカラーを表現できる曲は何か、一人ひとりが真剣に聴き、考えていました。合唱曲は夏休みに入る前に決定する予定です。どうぞお楽しみに!
 今日の午後、糸魚川市教育委員会と教育委員、計13名の皆様から学校訪問をしていただきました。前半は、校長が特色ある教育活動等を紹介しました。後半は、各学級の授業を参観していただきました。生徒と先生方の関係のよさを称賛していただくとともに、さらによい教育活動になるよう御意見もいただきました。短い時間ではありましたが有意義な時間となりました。ありがとうございました。




能生中トピックス NEW

2025.07.08

 7/8(火)今月2度目の生徒朝会が行われました。
 まずは、今年度の生徒会スローガン「謳歌~生まれ変わるなら また私たち~」のお披露目がありました。生徒会総務の生徒たちが昼休みや放課後の活動で製作してくれました。桜色に塗られた「謳歌」、若葉色に塗られた「生まれ変わるならまた私たち」ともに能生中生の青春をイメージしています。
 次に各専門委員会から、1学期のしめくくりを意識した活動について説明がありました。
 体育委員会は、7/14(月)~18(金)の昼休みに「球技大会」を行います。今回の種目はバスケットボールです。学年、クラス関係なく仲間と出場できる大会です。
 生活委員会は、7/22(火)~24(木)「さくらんぼWEEK」を行います。体育祭の全校種目綱引きで、さくらんぼフィーバーを起こした生活委員会ならではのネーミングです。生活時間を守る取組として行われ、毎朝「さくらんぼ」が全校放送で流れるようです。
 給食委員会は、7/8(火)~「目指せ完食WEEK」を行います。給食残量を学級で減らすことで、日頃から美味しい給食を作ってくださっている調理員の皆さんに感謝を伝える取組です。
 日常に潤いやめりはりを与えてくれる各専門委員会の活動で、1学期もしめくくりの時期を迎えています。専門委員会の皆さん、ありがとうございます。




能生中トピックス NEW

2025.07.07

 1年生の先生方が生徒玄関前に並び、登校する生徒を出迎え、朝のあいさつを交わし1日がスタートしました。今日から生活委員会新企画のあいさつ運動が始まりました。曜日ごとに各学年の先生方が生徒を出迎え、あいさつを交わすという企画です。『先手挨拶』を掲げる学校として、常に生活委員会が様々な企画を立案し、実行しています。朝から暑い毎日ですが、爽やかに1日が始まります。
 学区内の施設を利用した水泳授業が始まりました。今日は日差しがとても強く、プール日和となりました。限られた時間でしたが、仰向けや俯せになり、ペアで浮く感覚を確認したり、自由泳法でしっかりと泳ぐ感覚を確認したりしました。
 先日行われた通信陸上大会、男子4×100mRは予選の突破とはなりませんでしたが、出場選手それぞれが頑張り、これまでのチームベストを大きく上回る記録を残すことができました。暑い中、よく頑張りました。早朝からのお弁当準備・見送り、保護者の皆様ありがとうございました。




能生中トピックス NEW

2025.07.04

 今日、明日と行われる通信陸上大会に出場する男子リレーメンバーが、ビックズワンに向け出発しました。早朝ということもあり、まだ眠そうな表情をしていましたが、静かに闘志を燃やす様子もうかがえました。最後のチャンスだった地区大会でつかみ取った念願の通信陸上大会出場、思いっきり楽しみ、バトンを繋いできてほしいです。結果は後日お伝えします。
 3年生が学年朝会を行いました。はじめに、定期テストに向けた学級対抗学習時間対決の結果を学年委員長・副委員長が発表しました。「3勝対7勝で〇組の勝ち。ですが、勝ち負けより取り組んだ時間が大切です。キャンペーンは終わりましたが、これからもしっかり学習に取り組みましょう。」と締めくくりました。また、学年委員による寸劇「七夕」が披露され、楽しい雰囲気の中、「七夕」について再確認しました。3年生全員で短冊に願いを書き、廊下に掲示することも伝えられました。学年委員を中心に、とても工夫された学年朝会でした。週末の朝、笑顔でスターを切ることができました。




能生中トピックス

2025.07.03

 梅雨はどこへ行ったのでしょう。今日も朝から強い日差しで、日中もかなりの気...




能生中トピックス

2025.07.01

 気が付けば暦が7月に入りました。2025年も半分が過ぎ、後半へと突き進ん...




能生中トピックス

2025.06.30

 6/29(日)に県立謙信公武道館で新潟県相撲大会が開催され、県総体相撲競...




能生中トピックス

2025.06.27

 今年度の第1回目となる定期テストが6月30日、7月1日と計画されています...




能生中トピックス

2025.06.25

 24日(火)放課後に部活動集会を行いました。先日まで行われた地区大会につ...




能生中トピックス

2025.06.24

 本日は、全校朝会から1日がスタートしました。各部の代表生徒が地区大会の結...




能生中トピックス

2025.06.23

 10日(火)から始まり21日(土)までの5日間行われた上越地区大会が終了...




能生中トピックス

2025.06.20

 本日、野球部・女子バレーボール部・男子バレーボール・特設バスケットボール...




能生中トピックス

2025.06.19

 明日から地区大会の後半戦が始まります。勝ち上がった野球部・女子バレーボー...


【地区大会】 ...



能生中トピックス

2025.06.18

 17日(火)に全校学活を行い、「聞き上手になって相手の考えを広げよう」を...




能生中トピックス

2025.06.17

 昨日6/16(月)に行われた上越地区各種大会の結果をお知らせします。...


【特設男子バスケットボール部(糸魚川市内中学校との3校合同チーム)...



能生中トピックス

2025.06.16

 本日は、女子バレーボール部、野球部、特設男子バスケットボール部の地区大会...


 野球部は、美山球場で第1試合に上越のクラブチームと対戦しました。1回から...



能生中トピックス

2025.06.13

 11日(水)は陸上競技と水泳の2日目と卓球男女の団体戦予選リーグが行われ...




能生中トピックス

2025.06.13

 太陽の日差しが眩しい朝のスタートとなりました。登校してきた生徒は、生徒玄...




能生中トピックス

2025.06.11

 昨日の地区大会1日目の結果です。
【陸上競技】...




能生中トピックス

2025.06.10

 6/10(火)本日より、いよいよ各種地区大会が始まりました。日々の練習に...




能生中トピックス

2025.06.09

 6/8(日)に今年で43回目を迎えた能生地域対抗駅伝競走大会が開催されま...


 



能生中トピックス

2025.06.06

 昨日6/5(木)は「ジビエ給食」が提供されました。...


 自分の生活習慣について振り返り、さらに学びを深める機会として、本日6/6...



能生中トピックス

2025.06.05

 今日から6日(金)までの3日間、地域を明るくする運動として小中高生、地域...




能生中トピックス

2025.06.05

 4日(水)に上越地区大会激励会が特設応援団の企画・運営により行われました...


 本日は、生徒朝会で体育祭の振り返りを行いました。スライドを見たり、実行委...



能生中トピックス

2025.06.03

おはようございます。...




能生中トピックス

2025.06.03

 今年度の体育祭は、天候や生徒の思いなど様々な状況を考え2日間日程で開催し...




能生中トピックス

2025.06.01

おはようございます。 ...




能生中トピックス

2025.05.31

 本日5/31(土)の体育祭は、天候不順の予報のため【延期】いたします。延...




能生中トピックス

2025.05.30

 雨の心配もありましたが、本日は午前中いっぱいを使って体育祭の予行練習を行...




能生中トピックス

2025.05.30

 明日5/31(土)の体育祭は、天候不順の予報のため【延期】いたします。...




能生中トピックス

2025.05.29

 体育祭Weekの最終週を迎え気持ちは高まっていますが、授業の様子をうかが...




能生中トピックス

2025.05.28

 今週末に体育祭を控え、体育祭の練習に熱が帯びています。今週に入り、グラウ...




能生中トピックス

2025.05.26

 5月23日(金)の午後、全校生徒で芸術鑑賞教室に参加してきました。午後の...


 先日の「いといがわコットンプロジェクト」種植えや全校生徒対象の講演会、そ...



能生中トピックス

2025.05.23

 1限の時間帯にグラウンドから元気のよい声が聞こえてきました。1年生が体育...




能生中トピックス

2025.05.21

 5月20日(火)1限に全校集会にて、(株)aoの方を講師にお招きして、ご...


 教えていただいた内容は能生中学校で行っている各教科と横断的な学習となって...



能生中トピックス

2025.05.20

 5月19日(月)から31日(土)の体育祭当日までの期間を体育祭Weekと...




能生中トピックス

2025.05.19

先週5月16日(金)の5・6限、第1回生徒総会が行われ、今年度1年間の活動...




能生中トピックス

2025.05.16

 2年生の総合的な学習の時間にキャリア教育の一環として、キャリアプランニン...




能生中トピックス

2025.05.16

 昨日の終学活時に今年度初めての「フッ化物洗口」が行われました。今年度も毎...




能生中トピックス

2025.05.15

 今日の朝活は「タブレット端末の使い方を振り返ろう」でした。情報担当の先生...




能生中トピックス

2025.05.13

 5月12日(月)に体育祭結団式を行いました。はじめに、全校で掲示されるス...


 爽やかな朝、生活委員が昨日からあいさつ運動をスタートしました。4月と同じ...



能生中トピックス

2025.05.12

 5/9(金)朝、今年度の第1回目の避難訓練を行いました。地震発生から大津...


 5/10(土)「コットンの日」に生徒会リーダーと有志の生徒12名で「いと...



能生中トピックス

2025.05.09

 昨日5月9日(木)放課後、専門委員会が行われ、先日の議案書審議で出た意見...




能生中トピックス

2025.05.07

 GWが終わり、今日からまた学校がスタートしました。あいにくの曇り空で肌寒...




能生中トピックス

2025.05.02

 気付けば暦は5月。5月31日(土)には体育祭が行われます。GWや週休日を...




能生中トピックス

2025.04.30

 今週月曜日から5/2までの4日間の予定で、生徒玄関で「緑の羽根募金」が始...




能生中トピックス

2025.04.28

 先週の生徒朝会で体育祭の軍決めが行われました。さっそく翌日の昼休みには、...




能生中トピックス

2025.04.24

 以前のホームページでも紹介しましたが、4~6月にかけて各種検診や検査が行...




能生中トピックス

2025.04.23

 昨年度末、「復興の花」実行委員会 様から、4中学校長が多額の寄贈品をいた...




能生中トピックス

2025.04.22

 今日は盛りだくさんの一日となりました。朝は生徒朝会から始まり、代議員任命...


 5限に授業参観を行いました。1年生は学級目標づくり、2~1は社会、2~2...



能生中トピックス

2025.04.21

 18日(金)に警察署の方を招き1年生を対象に交通安全教室(自転車実技指導...




能生中トピックス

2025.04.18

 4月中旬とはいえ、朝晩の気温はまだ低く、週の前半は風も強く肌寒い日が続き...




能生中トピックス

2025.04.16

 4月15日(火)に生徒会入会式が行われました。...


 次は部活動の紹介です。こちらも動画や実際のパフォーマンスで魅せてくれまし...



能生中トピックス

2025.04.14

 新しい1週間が始まりました。朝は冷たい風が吹いていましたが、日中は春の温...




能生中トピックス

2025.04.11

 令和7年度の新学期が8日(火)に始まり、あっという間に週末を迎えました。...




能生中トピックス

2025.04.10

 只今、校舎周辺の桜が満開をむかえています。学校グラウンド上の桜も綺麗で、...




能生中トピックス

2025.04.09

 本日、第34回入学式を行いました。...


 新入生代表N.Nさんの誓いの言葉では「これから始まる中学校生活では、みん...



能生中トピックス

2025.04.08

 本日より能生中学校の令和7年度が生徒と共にスタートしました。...


 校長先生からは、「凡事徹底」をキーワードに、日々の活動中で「SNGs」を...



能生中トピックス

2025.04.04

 4日(金)11時から時間差で令和7年度の学級発表を行いました。...




PAGE TOP