能生中トピックス |
能生中トピックス NEW
2025.10.01
当校からは1年生2名の生徒が参加し、夏休みの理科の課題で行った研究の成果を発表しました。「ペットボトルで太陽熱温水器をつくろう」「暑い外で食べ物を干してみよう!」が2人の研究テーマです。ペットボトルの色の違いによる水温上昇の変化をグラフを使って分かりやすく結果にまとめてくれていました。また、りんごやバナナ、にんじん、玉ねぎなどの果物や野菜を炎天下に3日間乾燥させ、その形や色の変化など調べました。実際の乾燥させた果物や野菜を参加者が手に取って観察場面もあり、好評でした。研究の内容はもちろんですが、堂々と自分の考察を述べるなど発表も素晴らしかったです。
近々、ノーベル賞の発表もされるこの季節に、普段感じている何気ない「?」を独創的な視点で研究している小さな科学者たちの発表は参加した全員にとって実りのあるものとなりました。
能生中トピックス NEW
2025.09.30

4週間にわたる体育科の教育実習も、本日で終了となりました。母校での実習ということもあり、懐かしさを感じながら、母校への感謝の気持ちを胸に取り組んでいた様子が印象的でした。昼の放送ではお別れのメッセージが届けられ、教室からは大きな拍手が送られました。ぜひ教員として地元に戻ってきてほしいと思います。
先日行われたジオエリア遠足の振り返りを行いました。1年生は記録写真を活用し、班ごとにポスターを作成して振り返りを行いました。3年生は、講師としてご協力いただいた4名の方々に感謝の手紙を書きながら、学びを深めていました。生徒に感想を尋ねると、「知っていることをさらに詳しく知ることができた」「糸魚川の新しい魅力を発見できた」「達成感がある」といった声が聞かれ、ジオエリア遠足が有意義な時間だったことが伝わってきました。
能生中トピックス NEW
2025.09.26

安全に気を付け、元気に行ってきてください。待っています。
能生中トピックス NEW
2025.09.25

朝活動の時間にipadを活用して「第2回かがやき週間(学習時間・メディア使用時間・寝る時刻)」の振り返りを行いました。授業ではテストの返却が始まり、解説をよく聞き解答の確認を行いました。点数に一喜一憂せず、これまでの学習の振り返りや問題の解き直しを行い、着実に力を付けてほしいと思います。
各学年の総合的な学習の時間には、明日実施するジオエリア遠足の事前確認が行われました。学年オリジナルのしおりを片手に、最終確認をしっかり行いました。
「輝跡 ~Step by step~」今年度の音楽祭スローガンが昨日の昼の放送で紹介されました。昼休みには音楽祭実行委員、生徒会総務委員が集まり今後の活動について確認を行いました。音楽祭に向け学級での活動も本格化していきます。
一週間後には合同新人大会が控えています。テスト後もさまざまな活動で盛りだくさんです。
能生中トピックス NEW
2025.09.24

今日は定期テストの最終日。22日の初日と同様に、登校した生徒たちは教室や廊下で最後の確認に余念がありませんでした。2限目が終わると、各教室からは「終わったー」「はぁー」といった、さまざまな声が聞こえてきました。2日間、お疲れ様でした。これまでの努力の成果が十分に発揮されていることを願っています。
教育実習も4名のうち3名の先生が今日で最終日となりました。昼の放送では、それぞれからお別れのメッセージが届けられ、教室からは大きな拍手が送られました。実習生が所属した学年では、レクリエーションを企画するなどして、心温まるお別れ会が行われました。短い期間ではありましたが、生徒・職員にとっても多くの学びがあった時間だったと思います。この経験が、実習生の今後の学生生活や人生に活かされることを願っています。お疲れ様でした。
能生中トピックス NEW
2025.09.22

生徒たちの登校の様子にも変化が見られます。熱中症対策のための体操着登校から制服登校へと切り替わり、衣替え(冬服)に向けた移行期間に入りました。季節の移ろいを感じる今日この頃です。
さて、今年度2回目の定期テストを実施しました。登校後、教室ではさっそく教科書を開いたり、問題集に書き込んだり、友達に質問したりと、それぞれが最後の確認に余念がありませんでした。今日は3教科、明日の休みを挟み、明後日に残り2教科を行います。最後まで粘り強く、これまでの学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
能生中トピックス NEW
2025.09.19
昼休みには、第2回目の音楽祭実行委員会が行われました。先日、全校からアンケートをとった音楽祭のスローガンや10/6から始まる音楽祭強調週間、その前の準備活動期間などについて話し合いを行いました。決定した音楽祭スローガンは来週、全校生徒へお知らせされます。学級や学年練習を一歩ずつ乗り越えて、素晴らしい歌声、一段と団結した姿を披露してくれることを期待しています。
放課後には、定期テスト前最後の質問教室が行われました。昨日に続き、ワークやプリントを持ち込んで、分からない問題を先生に聞きながら、時に仲間で教え合いながら集中して取り組んでいました。自分に合った学習方法を見つけるためには、時間をかけて学習と向き合う必要があります。努力した成果がテストで発揮できることを願っています。ラストスパート!
能生中トピックス NEW
2025.09.18

来週22日(月)・24日(水)に実施する定期テストを前に、放課後の質問教室が開かれました。今回は教育実習生にも加わってもらい、受け入れ態勢は万全!教科ごとに問題の解き方や回答の確認などを、先生方からじっくりと聞くことができました。仲間同士で教え合いながら問題に取り組む姿も見られ、学び合う雰囲気もありました。質問教室は明日も開催予定です。体調管理に気を配りながら、時間を有効に活用し、万全の準備でテストに臨んでほしいと思います。
能生中トピックス NEW
2025.09.17

昨日の昼の放送では、放送委員長が少し緊張した声で「能生中放送局2025、改め『能生中スマイルチャンネル』スタート!」とタイトルコールし、放送が始まりました。これまで以上に給食時の放送に興味をもってもらいたいという思いから、タイトルを変更し、「今日は何の日?」という新コーナーも設けたことを説明していました。これまでの活動にとらわれることなく、年度途中でも新たな挑戦をした放送委員会に、大きな拍手を送りたいと思います。
能生中トピックス NEW
2025.09.16

発表会には保護者の皆様に加え、今年度からお世話になった事業所の方々にも御案内し、参観いただきました。御来校いただきました保護者の皆様、事業所の皆様、ありがとうございました。
能生中トピックス NEW
2025.09.12
夏休み中から1,2年生を中心に活動し、時には先輩たちの胸を借りながらチームを編制してきました。その成果を各会場で発揮してください。また、駅伝競走部は校内で参加者を募り、地区大会に出場します。3年生が参加する中体連主催大会の最後を飾ります。上部大会への進出を目指して全力で襷を繋いできてください。
各大会会場は次のようになります。早朝からの送迎や応援等、能生中健児の活躍のためにご支援をお願いします。
<9月18日(木)>
・陸上競技:高田城址公園陸上競技場
<10月2日(木)>
・野球:今後の組み合わせにより決定
・バレーボール(男子):能生体育館
・バレーボール(女子):リージョンプラザ上越
・卓球(男子女子):上越市総合体育館
・特設バスケットボール(男子):今後の組み合わせにより決定
<10月9日(木)>
・駅伝競走:新井運動公園周辺特設駅伝コース
能生中トピックス NEW
2025.09.11
また、昨日の昼休みに「音楽祭」実行委員会が行われ、細かなスケジュールや役割分担などが話合われました。音楽祭強調週間は来月10/6(月)からとなりますが、その練習がスムーズに行われるよう音楽祭のリーダーたちは9月中から準備を行っています。来週には音楽祭のスローガンが決定しますので、音楽祭に向けた活動も随時ホームページにアップしていきます。どうぞご期待ください。