能生中トピックス |
能生中トピックス NEW
2025.07.24

終業式では、各学年の代表生徒が1学期の振り返りと今後の目標を発表しました。発表態度はもちろんですが、ステージに登壇する前の返事も大変立派で1学期の成長を感じさせるものでした。いずれの発表もこれまでの自分をしっかりと振り返り、成長したことと、これからの課題を明確にした内容でした。1学期を締めくくるにふさわしい発表でした。
式後には、県大会・吹奏楽部地区大会の結果報告と吹奏楽部の表彰、1学期に行われた各種大会・コンクールの表彰を行いました。学校生活だけでなく、様々なところで活躍し充実した1学期だったことを確認する機会となりました。
午後の学活では、担任より通知表が手渡され、これまでの成果やこれから伸びるための取組について確認をしました。明日から始まる夏休みを有効に活用し、一段とたくましくなって2学期にはさらなる成長する姿を期待しています。
生徒玄関前のコットンプロジェクトの花が、終業式に合わせるかのように咲きました。充実した1学期を象徴するかのようです。
能生中トピックス NEW
2025.07.23

出発式では、3名の代表生徒が堂々と決意発表を行いました。「頼まれた仕事は確実に行うこと」「あいさつをしっかりすること」「職場マナーをしっかり守ること」がキーワードとなっていました。また、全体の士気を高めるために円陣を組み、特設応援団の掛け声とともに全員で「オー」と気持ちを一つにしました。
後半は、代表生徒が描いてくれた絵入りの要項を基に、事前の全体指導を行いました。学校生活で取り組んでいる「SNGs」を職場体験で実践することで、「SNGs」の本当の意味や意義を実感してくることと、中学校では体験できない多くの学びを得てくることを確認しました。
受け入れてくださる事業所の皆さんへの感謝の気持ちを忘れず、体験する・学ぶという積極的な姿勢で臨んできます。事業所の皆様よろしくお願いいたします。
能生中トピックス NEW
2025.07.22

お弁当の準備や見送り、温かい御声援をいただきました御家族や地域の皆様、懇切丁寧に御指導いただきました指導員の皆様、大変ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
<結果>
野 球 0対3 中越地区代表 惜敗
陸 上 走高跳 155cm試技終了
吹奏楽 銀賞
能生中トピックス NEW
2025.07.17
昼休みには、昨日もご紹介した体育員会主催のバスケットボール大会です。シュートが決まるたびに、歓声が湧き上がり、移動式エアコンのあるアリーナも熱気に包まれました。明日がいよいよ最終日となります。優勝は、どのチームになるのか楽しみです。ちなみに職員チームは何位になれるのでしょうか?
能生中トピックス NEW
2025.07.16

14日(月)から始まった体育委員会イベント「球技大会(バスケットボール)」が盛り上がっています。18日(金)までの昼休みに行われるもので、5チームが出場し総当たり戦で試合を行っています。もちろん職員チーム「凡事徹底(チーム名)」も参加し、生徒とともに汗を流しています。先日から稼働している移動式エアコンを活用し、熱中症対策を施しながらの実施です。1学期の終わりも間近、プレーする生徒も応援・観戦する生徒も楽しい時間を過ごしています。体育委員会の皆さん、ありがとうございます。
能生中トピックス NEW
2025.07.15

最後は、特設応援委員会を中心とした激励応援で、大会・コンクールへの士気が高まりました。能生中生が、各会場で益々活躍してくれることを祈念しています。
【上越地区吹奏楽コンクール】
7/20(日)上越文化会館
【全国中学校体育大会(相撲) 】
8/20(水)・21(木)熊本県宇土市民体育館
【全日本中学校女子軟式野球大会】
8/22(金)~27(水)1回戦京都府福知山市SECカーボンスタジアム
能生中トピックス NEW
2025.07.14

【バスケ】 26対64 中越地区代表 惜敗
【水 泳】 100mバタフライ 23位
今日、2年生は夏休みに行う職場体験を前に、マナー講座を実施しました。ハローワークより2名の講師の方からお越しいただき、働く理由を考えたり、社会人としての基本的なマナーやあいさつ、お辞儀などについて実践を交えながら学んだりしました。講師の方からは「普段の生活が大切です。」とアドバイスをいただきました。今日得たことを生かし、職場体験ではたくさんのことを学んできてほしいです。
能生中トピックス NEW
2025.07.11
災害時の避難所での使用を目的に導入されましたが、体育の授業や部活動の時間にも稼働基準を満たすことで、使用させていただいています。
現在、体育の授業では、暑いグラウンドでの活動を避けて、アリーナでの器械運動を行っています。風通しの良い能生中のアリーナも昨今の暑さでは、厳しい環境となりますが、移動式エアコンのおかげで、快適に授業を行えています。体育の授業の合間の休憩時間には、エアコンの前で身体をクールダウンしながら、水分捕球をし、熱中症予防となっています。
能生トピックス NEW
2025.07.10

3年生は、高校説明会を行いました。今日は市内2校、上越市内4校の公立高校の皆様からお越しいただき、それぞれの学校のカリキュラムと履修内容、行事や進路先など特色を紹介していただきました。生徒は、終始真剣な表情で、たくさんのメモ書きをし、様々な情報を収集していました。明日も実施します。自己の進路を主体的に考え、選択・決定するための有意義な会にしてほしいと思います。暑い中、御来校いただきました高校の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
能生中トピックス NEW
2025.07.09

昨日と今日、10月25日(土)の音楽祭に向け、学年ごとに学級で歌う曲を選考する曲鑑賞会を実施しました。学級のカラーを表現できる曲は何か、一人ひとりが真剣に聴き、考えていました。合唱曲は夏休みに入る前に決定する予定です。どうぞお楽しみに!
今日の午後、糸魚川市教育委員会と教育委員、計13名の皆様から学校訪問をしていただきました。前半は、校長が特色ある教育活動等を紹介しました。後半は、各学級の授業を参観していただきました。生徒と先生方の関係のよさを称賛していただくとともに、さらによい教育活動になるよう御意見もいただきました。短い時間ではありましたが有意義な時間となりました。ありがとうございました。
能生中トピックス NEW
2025.07.08
まずは、今年度の生徒会スローガン「謳歌~生まれ変わるなら また私たち~」のお披露目がありました。生徒会総務の生徒たちが昼休みや放課後の活動で製作してくれました。桜色に塗られた「謳歌」、若葉色に塗られた「生まれ変わるならまた私たち」ともに能生中生の青春をイメージしています。
次に各専門委員会から、1学期のしめくくりを意識した活動について説明がありました。
体育委員会は、7/14(月)~18(金)の昼休みに「球技大会」を行います。今回の種目はバスケットボールです。学年、クラス関係なく仲間と出場できる大会です。
生活委員会は、7/22(火)~24(木)「さくらんぼWEEK」を行います。体育祭の全校種目綱引きで、さくらんぼフィーバーを起こした生活委員会ならではのネーミングです。生活時間を守る取組として行われ、毎朝「さくらんぼ」が全校放送で流れるようです。
給食委員会は、7/8(火)~「目指せ完食WEEK」を行います。給食残量を学級で減らすことで、日頃から美味しい給食を作ってくださっている調理員の皆さんに感謝を伝える取組です。
日常に潤いやめりはりを与えてくれる各専門委員会の活動で、1学期もしめくくりの時期を迎えています。専門委員会の皆さん、ありがとうございます。
能生中トピックス NEW
2025.07.07

学区内の施設を利用した水泳授業が始まりました。今日は日差しがとても強く、プール日和となりました。限られた時間でしたが、仰向けや俯せになり、ペアで浮く感覚を確認したり、自由泳法でしっかりと泳ぐ感覚を確認したりしました。
先日行われた通信陸上大会、男子4×100mRは予選の突破とはなりませんでしたが、出場選手それぞれが頑張り、これまでのチームベストを大きく上回る記録を残すことができました。暑い中、よく頑張りました。早朝からのお弁当準備・見送り、保護者の皆様ありがとうございました。
能生中トピックス NEW
2025.07.04

3年生が学年朝会を行いました。はじめに、定期テストに向けた学級対抗学習時間対決の結果を学年委員長・副委員長が発表しました。「3勝対7勝で〇組の勝ち。ですが、勝ち負けより取り組んだ時間が大切です。キャンペーンは終わりましたが、これからもしっかり学習に取り組みましょう。」と締めくくりました。また、学年委員による寸劇「七夕」が披露され、楽しい雰囲気の中、「七夕」について再確認しました。3年生全員で短冊に願いを書き、廊下に掲示することも伝えられました。学年委員を中心に、とても工夫された学年朝会でした。週末の朝、笑顔でスターを切ることができました。