かかしをつくりました! NEW

2023.11.16

 5人で、「どんなかかしにしようか」と話し合い、鳥もびっくりするようなかかしをつくることに決まりました。ビニールテープをたくさん結んでひらひらさせました。素敵なかかしが出来上がりました!
11月12日に開催されたあぐ里能生で開催された「能生のたにの収穫祭」に飾っていただきました。




ジオパーク学習交流会大成功 NEW

2023.11.16

 11月10日(金)にジオパーク学習交流会がありました。今まで総合的な学習の時間に学んできたことを発表しました。会場のお客さんから手拍子をもらったり、笑ってもらったりして、子どもたちの満足のいく発表をすることができました。また、他の学校の児童から「発表を見て、万年雪に行ってみたくなりました。」と言ってもらいました。




感謝の気持ちをもち 未来へ NEW

2023.11.16

 10月21日、本校体育館にて「糸魚川市立南能生小学校創立150周年記念式典」を行い、多くの方々と大きな節目を祝いました。実行委員長様は、150年の時に思いをはせ、「心身共に健康で豊かな心を育んでいただき、今後一層の発展を祈りたい」と挨拶されました。また、教育長様は米田市長の祝辞を代読し、「規則正しい生活リズムを身に付け、心も体も元気な子どもになって、自分の可能性をどんどん伸ばしてほしい」と、子どもたちに熱いメッセージを届けてくださいました。
 さらに、校長は、式辞の中で相馬御風が作詞した校歌の一節にふれ、「学ぶ過程で感じる苦しさや悔しさをも仲間とともに楽しめる強い人になりましょう」と子どもたちに呼び掛けました。


 「児童お祝いの言葉」は、児童15名全員で述べました。冒頭に、5・6年生によるベル演奏を披露。その後、創立150周年をお祝いする気持ちとともに、充実した学校生活に対する感謝の思いを一人ずつ発表しました。そして、ふるさと上南地区を大切にしていくことを宣言しました。


 「創立150周年記念式典」の看板は、児童全員で折り紙をちぎって貼り、作成しました。記念品として贈呈された自転車も仲良く使っています。これからも、豊かな自然と温かい人々に恵まれた南能生小学校で、仲間と共に活動し、楽しく学び合っていきます。


修学旅行! NEW

2023.11.16

 11月9日、10日の2日間、修学旅行で新潟市方面へ行ってきました。キャリア学習をテーマとして様々な職業の方に話を聞いたり、実際にその仕事を体験したりすることができました。また、「ときみーて」でのトキ観察や燕市産業史料館でのスプーン着色など、そこでしか味わえない貴重な経験をしました。新潟県の良さやそこで働く人たちの熱意を学ぶことができた2日間でした。




いいところミッケ!稲刈り大成功 NEW

2023.11.11

 稲刈りを終えて、同じレインボー班のみんなにメッセージカードを書きました。「すごい!」「頑張ったね!」などの気持ちを伝えました。友だちからメッセージカードを通して褒められることで、認められている気持ちが高まりました。この活動は、安心して学校生活を過ごすことに繋がっていくと考えています。学級でも友だちの「いいところミッケ」を始めました。互いを思いやる温かい人間関係づくりを目指していきます。




学校田稲刈りを行いました NEW

2023.11.11

 9月5日(火)に学校田の稲刈りをしました。
 全校児童が縦割り班ごとに分かれ、協力しながら稲を刈り、束ね、はさ掛けを行いました。途中、雨に打たれながらも、子どもたちは最後まで一生懸命頑張りました。猛暑を乗り切り、力強く育ったもち米がたくさん収穫できました。
 今年も、地域の方から稲刈りのご指導していただきました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。




PAGE TOP