
第二部のグループ話し合い活動では、各校から協議テーマが提示され、それをもとに小・中学生がグループで話し合いました。下早川小から提示されたテーマは「グループ分けをするとき、いつも同じメンバーになってしまう。どうする?」、大和川小からのテーマは「相手によって態度を変えることについてどう考える?」でした。糸魚川東中からは、いじめの場面を想定した劇が上映され、その解決に向けてどのようなアクション起こしたらよいかをテーマとして提示しました。難しいテーマもありましたが、小・中学生とも一生懸命話し合いに臨む姿がありました。 いじめ見逃しゼロスクール活動の実施に向け、1学期から準備を重ねてきた小・中学校の実行委員のみなさん、大変お疲れ様でした。とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
|