
11月は様々な活動が行われています。 (1)左上の写真は難聴通級担当職員が「正しく想像する」をテーマに2年生に授業を行っている様子です。相手のことを正しく想像し、どのように行動すればよいのか考える内容でした。 (2)右上の写真は教育実習生が研究授業をしている様子です。「地域の課題や特色をとらえなおし、地域の課題解決や特色を活かすための条例を作成する」ことをねらいとしていました。生徒は活発に話し合いを行い、主体的に条例について考えていました。 (3)下の写真は、11月22日(月)に行われるいじめ見逃し0スクール集会に向けて、小学生と中学生が打ち合わせをしている様子です。中学生がリーダーシップを発揮し小学生に丁寧に説明したり、集会がよりよくなるよう意見を出し合ったりしていました。
|