学年から__
6月30日(木)に、西海郵便局に行きました。西海保育園の時に行ったり、家族と行ったことがあったりする郵便局。今回はメモをとることにも挑戦しました。 西海地区に、ポストがいくつあるかご存知ですか?そしてポストの数え方、なんだか分かりますか?私は知りませんでした。新たな発見に子どもたちもびっくり! 夏休みの課題に「暑中見舞いを書こう!」を出しました。ネットやSNSが広まった今だからこそ、手書きのあたたかみも覚えておきたいですね。
7月1日(金)には新潟道路さんへ探検に行きました。「新潟道路だから、道路を作っているんじゃない?」と想像を膨らませながら向かいました。 資料を用意していただき、メモもたくさん取りながら話を聞きました。知っている場所の道路を直している写真を発見し「すごい!」と歓声!実際のアスファルトなども見せていただき、たくさん学んできました。
7月5日にはランバー羽生さんへ!グラウンドからも見える大きな木材や、木を燃やすにおい。学校にいても気になっていた場所でした。 ザラザラの木をツルツルにする機械や木を切る機械、丸太を薄く切っていく機械などいろいろな機械を見せていただきました。音も大きかったのですが、製材される様子に子どもたちも私もびっくり!木のにおいをかがせてもらったり、表面を触らせてもらったりと、たくさんの体験をさせてもらいました。 西海地区には様々な会社があることを知ったり、仕事の内容を学んだりしています。