学年から__
大雪のため,1月15日が3学期の始業式になりました。 その日にスキー場へ行って生活科の雪遊びをする予定だったので,ちょっと残念です。しかし,グラウンドにたくさん雪が積もり,除雪した雪で雪山ができたので,学校で雪遊びをしました。 今回は,そり遊びをした時の様子です。子どもたちはそりこ遊びにあまり乗り気ではなかったのですが,いざ滑ってみると楽しくて,何度も雪山に登って滑っていました。
1月26日は前日から天気がよかったので,登校して朝の健康観察をしたらすぐにグラウンドに飛び出しました。「しみわたりって何?」と,子どもたちにはピント来なかったようですが,グラウンドに積もった雪の上を走れることが分かると,「面白い」と,いろいろな所まで行って楽しんでいました。 冬の天気のよい朝にしかできない貴重な体験をすることができました。次回は,学校近くの田んぼや小川の上も歩いてみたいと思います。
2年生の算数では,長さの勉強をします。家庭科室から1mものさしを借りてきて,校内のいろいろな長さを測りました。 1回目は,廊下の長さを測りました。どうやって測るとよいか自分達で考え,協力して活動しました。廊下の長さはなんと51m 84cmもあり,長い廊下だなぁと子どもたちは驚いていました。 音楽室の太鼓の直径を測る子もいて,子どもの発想って面白いと思いました。その後に行った長さクイズ大会も,楽しく行うことができました。