学年から__
7月2日に,ジャガイモ掘りをしました。1人1個,種イモを畑に植えて育ててきました。育てたジャガイモは,キタアカリです。土の中から色々な大きさのジャガイモが出てきました。かじられたジャガイモもたくさんあって,何がかじったのだろうと思っていたら,掘っている途中で小さなネズミが飛び出してきました。ジャガイモをかじっていたのは,ネズミだったようです。自然豊かな畑です。
野菜の販売に向けて,みんなで準備を始めました。「お店の名前はどうしよう」「どうしたらお客さんが来てくれるだろう」「野菜の値段はどうしたらいいだろう」,初めてのことなので,みんなで話し合いながら活動を進めました。 お店の名前を決めるのにも,かなり時間がかかりました。そして,決まった名前は『西海屋』です。西海小学校の子どもが西海で育てた野菜だから,お客さんにも分かりやすいということで決まりました。 7月8日に,のぼり作りを行いました。
7月16日,いよいよ明日,野菜の販売をします。今年は長雨のため,順調に育っていた野菜の成長が止まってしまいました。トウモロコシや枝豆など,たくさん販売できると思っていたので,ちょっと残念です。 野菜の販売でお世話になるJAひすい食彩館の本間店長さんから,「豆の厚みが8mmぐらいが収穫時だよ。」と,教えていただいたので,畑から8mmぐらいの厚みの豆を選んで収穫しました。 一袋200gになるように,はかりを使って重さを量りました。200gの袋が10袋できました。