学年から__

6年生 親・こども会議を成功させよう!

全校のリーダーとして



体育館で全体進行

 7月14日(火)は、お家の方に協力をいただき、親・こども会議が行われました。本来ならば、子どもたちが、体育館で頭と頭を寄せ合い、全校で意見を出し合いたかったのですが・・・コロナウィルス感染防止のため、各教室で、距離を取りながらの話合いとなりました。 
 6年生は、昨年度の縄跳びフェスティバルのスローガン決め以来の全校話合いとなりました。司会と議長は、立候補で決まりました。そして、6年生は、グループの話し合いをまとめなくてはいけません。子どもたちは、全校話合いを3年前から経験していますが、お家の方から見ていただくことは初めてなので、大緊張でした。しかし、今までの経験と全校のリーダーとして自覚が、当日の立派な姿を引き出していました。



各教室で縦割り班ごとに話合い

 6年生は、全校をまとめると同時に、1~5年生に、全校話合いの仕方を伝える役割も担っています。もちろん、子どもたちは、「来年卒業したら、下級生だけでも全校話合いができるようになってもらおう。」という気持ちで活動しています。そんなたくましさがあふれるこども会議でした。
 そして、PTA総務委員会のみなさんの劇が、子どもたちの話合いでのたくさんの意見を引き出したことは、言うまでもありません。子どもたちが、具体的な場面を想像しやすくなり、自分たちのことを真剣に考えるための最高の題材となりました。さらに、参観で子どもたちの姿を見守っていただき、子どもたちも適度な緊張感をもって取り組むことができました。




2020年07月22日