運動会(5月22日)

 5月22日(土)、すばらしい天気の中で、今年度の大運動会が予定通り行われました。 4月から練習を重ねた応援、ダンス。全力で打ち込んだ競技。一人ひとりが、最高学年として立派に取り組んだ運動会だったと思います。
 また、今年度は最高学年として、下学年をリードする役割もありました。最初は戸惑うことも多かったのですが、後半はしっかりと指示を出したり、まとめたりできるようになりました。

 今回のがんばりや成長を、今度は学校内での様々な学習や活動につなげてくれると期待しています。

         応援合戦

          運動会 終わればみんな仲間  
よさこいソーラン

 勝負ですから、勝った組、負けた組があります。負けた組には、涙を流して悔しがった人もいました。
 しかし、運動会が終わればみんな仲良しに早戻り。
団長同士肩を組み、にこやかに写真を撮りました。また、最後の片づけ終了後には、総務委員長の発声で「バンザイ」三唱をしました。
修学旅行(6月24,25日)
 
 東京方面へ出かけました。今年の修学旅行の目玉は、班別行動!!この日のために、グループで見学先や交通手段などを調べてきました。果たして、うまくいったのでしょうか?

 横浜渋谷 科学チーム   浅草・上野 演芸チーム
両国・池袋 博物館チーム

 班別行動では、大きなトラブルもなく、無事に目的地にたどり着くことができました。事前学習の大切さを感じると共に、自信を深めることができた体験だったと思います。

 国会議事堂前で


 2学期には、中1チャンスで、妙高での宿泊体験が予定されています。違う学校の友達と交流できることを今からとても楽しみにしています。
                         
メインへ
2学期
中1チャンス

T:\写真館\17年度入学年写真\6年生の時\10月中1チャンス\IMG_2110.JPG








T:\写真館\17年度入学年写真\6年生の時\10月中1チャンス\IMG_2158.JPG
 10月12日から3日間、中1チャンス宿泊学習に行ってきました。昨日、家に帰ったお子さんの様子はいかがだったでしょうか?帰りのバスの中まで元気でしたが、きっとおうちの方の顔を見たとたんに疲れが出て、すぐに休んだ子が多いのではないではないかと思います。それほど、たくさんの活動を体験した3日間でした。
 3日間を通し、中学生がよくリードしてくれました。そのおかげで、6年生も次第に緊張がほぐれ、積極的にいろいろな人にかかわっていこうとする姿が見られました。頼りになる先輩の姿に実際に触れることで、リーダーシップの取り方や仲間への声掛けの仕方なども具体的に学ぶことができたと思います。今後の学校生活の中で、生かしてほしい点です。
 また、活動を通して中学生と仲良くなれた子が多かったです。3日目には、自分から中学生に話しかける姿も多く見られ、いい関係づくりの基礎ができたのかなと感じました。中学校進学へ向けて、不安が軽減された子もいるのではないかなと思います。
保護者の皆様からは、持ち物の準備や健康管理に心を配っていただきました。おかげで、充実した3日間を過ごすことができました。ありがとうございました。
地層見学に行ってきましたT:\写真館\17年度入学年写真\6年生の時\11月地層見学\IMG_2169.JPG
11月1日(月)に、理科の学習で能生方面へ地層見学に行ってきました。
 浜徳合では、砂岩と泥岩の互層を、弁天岩では溶岩と火山灰でできた岩石の様子を、実際に見たり、削ったりして観察しました。どちらも世界ジオパークに認定されている場所で、子どもたちは関心をもって活動しました。
また、途中で寄った筒石駅では、長〜いトンネルを下りて、地下のホームの見学をさせていただきました。特急列車の通過を目の当たりにし、その風圧と迫力に圧倒されました。
大地のでき方を実際に見たり、全国的にも有名?な筒石駅を見学したりでき、とてもよい機会でした。ぜひ、親子でもいかがですか?
6年生

気は優しくて力持ち!今年は最高学年として、下小をリードしていきます。