back
3年生1学期 ふるさと大好き!早川キラリ探検隊!!


         
 月不見の池探検に行ってきました!!

 3年生の総合的な学習の時間は、早川の自然や人々とかかわる中で、ふるさと「早川」のよさを再発見することをねらいとしています。
 「早川は自然が多いところだけど、どんな植物があるのだろうか?」ということで、月不見の池へ行き、自然観察をしました。デジカメで自分の調べたい植物を撮り、植物の名前の由来や特徴を調べました。学習のまとめとして見つけた植物をみんなで分担し「月不見の池植物図鑑」を作りました。
   
ホタル観察会をしました!!

 ホタル保護指導員をしている地域の方をゲストティーチャーに招いて、ホタルの里へ出かけました。ホタルは清流にしか生息しないため、自然環境の指標昆虫と言われています。そのホタルを見られるということで、子どもたちはとても興味津々でした。
 早川で見られるホタルは、主にゲンジボタルとヘイケボタルで、種類によって光り方が違うことや、オスとメスの見分け方など教えていただきました。
不動山に登ってきました!T:\写真館\20年度入学年写真\3年生の時\9月不動山\IMG_0680.JPGT:\写真館\20年度入学年写真\3年生の時\9月不動山\IMG_0702.JPG  9月15日(水)に東海の藤井先生をゲストティーチャーにお招きし、不動山へ行ってきました。
 狼煙場や一の堀、二の丸など所々お話をしていただきながら登山しました。とても急な坂でしたが、山頂に着いた時の達成感や早川を一望できる絶景にすがすがしい気持ちになりました。この日は、天候にも恵まれ、山も海も川も空もよく見えました。子どもたちは、本丸で「来てよかった」とにっこり。充実した学習でした。
社会科見学に 行ってきました!V:\H22\3年生\かまぼこ(3班)\DSCF3279.JPGT:\写真館\20年度入学年写真\3年生の時\11月社会科見学\IMG_0875.JPGT:\写真館\20年度入学年写真\3年生の時\11月社会科見学\IMG_0884.JPGT:\写真館\20年度入学年写真\3年生の時\11月社会科見学\IMG_0891.JPGT:\写真館\20年度入学年写真\3年生の時\11月社会科見学\IMG_0899.JPGT:\写真館\20年度入学年写真\3年生の時\11月社会科見学\IMG_0907.JPGT:\写真館\20年度入学年写真\3年生の時\11月社会科見学\IMG_0917.JPGT:\写真館\20年度入学年写真\3年生の時\11月社会科見学\IMG_0913.JPG 11月11日(木)に一印かまぼこ、フォッサマグナミュージアム、マックスバリュー糸魚川店、ラベンダービーチへと行ってきました。天候にも恵まれ、充実した社会科見学となりました。
 一印かまぼこでは、工場内の見学をさせていただきました。かまぼこの製造過程を間近に見ることができ、子どもたちは興味津々でした。また、出来立てのかまぼこをいただき、「今まで食べたかまぼこの中で一番おいしい!!」「魚の味がする!!」と大満足の笑顔を見せていました。
 フォッサマグナミュージアムでは、学芸員さんにフォッサマグナとは何かについてと月不見の池についてのお話をしていただきました。また館内も見学させていただきました。マックスバリューでは、普段入ることのできないバックヤードを見せていただきました。お惣菜などを作っている作業場や事務所も見ることができ、驚いていました。なぜ野菜はお店の入口に置かれているのか、など質問しました。
 また国語の「『分類』ということ」の学習をかねて、お客さんにインタビューをしました。スーパーマーケットにお客さんがたくさん来るひみつを探りました。
最後に、おうちで頼まれたお買い物をしました。予算で足りるように必死に計算したり、何にしようか迷ったりと、とてもほほえましい姿が見られました。
 
ふるさと早川の味を 味わいました!T:\写真館\20年度入学年写真\3年生の時\11月親子ふれあいかつそう\IMG_0945.JPGT:\写真館\20年度入学年写真\3年生の時\11月親子ふれあいかつそう\IMG_0950.JPG 11月17日(水)に親子ふれあい活動を実施しました。
 親子で糸魚川、早川の食材をふんだんに使った「パワフル煮&コンソメスープ作り」を楽しむことができました。できるだけ子どもたちの手で会を進められるよう、プログラムやレシピの飾り付け、司会進行を各班で分担し準備してきました。楽しい親子ふれあい活動だったようで、子どもたちは教室に戻ってからも笑顔があふれていました。
 ぜひご家庭でも作ってほしいと思います。ご協力ありがとうござました。
2学期