学校からのお知らせ__

1月25日(木)3年音楽「田海太神楽」体験学習



 1月23日(火)に田海神楽クラブの皆さんが田沢小学校においでになりました。3年生に郷土芸能である田海太神楽の体験学習をするためです。毎年3年生を対象に行われているので、3年生以上の子供たちは、田海神楽を体験し下の学年も楽しみにしています。
 
 田海太神楽は、校区の山添社の春祭りに行われ、校区に残る大切な伝統芸能です。田沢小学校の児童の中から、きっと継承者が出てくるにちがいありません。子供たちから「楽しかったー。」と、感想が聴こえてきました。
 このようなすばらしい体験学習を毎年してくださる田海神楽クラブの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。



 春祭りは、無病息災と悪魔退散を祈願して毎年4月15日前後の日曜日に開催されています。四方を踏み清め悪魔払いをする平獅子、獅子と天狗が戦う面神楽、神楽の中心になる本神楽の3種類があります。ほかにも、康茎芝、伊勢音頭、八木節、新保広大寺、おけさの5種類の優雅な舞が伝えられています。



 三味線や笛の音色、太鼓のリズム、私たちのDNAに刻まれているのでしょうか、心地よく感じ、体も動き出します。

 始めに、子供たちは本番の神楽のDVDを視聴し、神楽についての説明を聞きました。質問タイムの後、最後に神楽踊り「おけさ」を田海神楽クラブの皆様と踊りました。

児童の感想やスナップ写真はこちらから


2024年01月25日