学校からのお知らせ__

5月29日(月)5年社会「日本の気候の特徴」



 今日はまとめの学習です。
 白地図の描かれたワークシートに、日本の国土の特徴や気候について記述していました。

 ここでの学習のねらいは、
 (1)日本の国土の様子について、地形や気候などに着目して、各種の資料で調べてまとめ、自然環境の特色を考え、表現する。
 (2)日本の地形や気候の概要を理解し、主体的に学習問題を追究・解決しようとする態度を養う。

 日本列島が南北に長いこと、暖流・寒流に囲まれていること、季節風があること、山脈で東西に分かれていることなどから、日本各地の雨温図(一年間の気温と降水量)の特徴について考えます。



 3年生の社会科では、学校の周りや糸魚川市のことについて。4年生では、新潟県について、5年生では、日本や世界のことについて、6年生では、日本の政治や歴史について学習します。具体的な事柄から抽象的な事柄へと、発達段階に応じたものになっています。

 気候は、子供たちの体感による体験も大事な学習材料のひとつです。「山に登ったら、平地より涼しかった」「新潟で大雪だったのに、東京に行ったら天気がよかった」など、子供たちはつぶやきます。百聞は一見にしかず、本物体験は体に入っていきますね。




2023年05月29日