学校から__

学校給食週間が始まっています

学校給食週間が始まっています



今週から学校給食週間が始まりました。市内の学校で統一の特別献立を実施します。

『1月27日(月)学校給食週間 1日目~佐渡島 の金山~』
<メニュー>
牛乳 ご飯 黄金の小判焼き 砂金の大流しサラダ トキ色スープ

「食べて学ぼう日本の世界遺産」は、【佐渡島の金山 】からスタートです。
【佐渡島の金山】は新潟県の佐渡市にあり、日本で一番新しい世界文化遺産です。西三川砂金山、鶴子銀山、相川金銀山からなります。ひとつの島の中で長い期間に渡って金や銀を産出し、日本最大の金銀山として、国内外の経済に大きな影響を与えました。
 
佐渡金銀山では、鉱石を掘り出すだけではなく、小判の製造まで行っていました。
今日の給食は、ハンバーグに黄金 ソースをかけて小判 をイメージしたそうです。



『1月28日(火)学校給食週間2日目~厳島神社~』
 <メニュー>
牛乳 ご飯 ワニの竜田揚げ 朱色あえ 美酒鍋風煮

今日の食べて学ぼう日本の世界遺産は、【厳島神社 】です!
【厳島神社】は、広島県の宮島にある日本を代表する神社です。593 年に建てられ、海辺に立つ大きな鳥居と豪華な社殿が美しい神社です。

主菜は、「ワニの竜田揚げ」です。広島県の山間部では、古くからワニを食べる文化があります。
広島県でいうワニは、サメのことを言うそうです。




2025年01月28日