学校から__

3学期はじめの「めあて発表」

3学期はじめの「めあて発表」



1月14日(火)、3学期始めの「めあて発表」を行いました。

予定では、アリーナで「めあて集会」として行う予定でしたが、インフルエンザ罹患者が徐々に増えていることも考慮し、給食時に放送で発表することにしました。

各学年6名の子どもたちが、3学期に目指したいめあてを堂々と発表しました。



1年生の代表は、3学期がんばりたいこととして2つのことを話しました。

一つは、漢字の学習をがんばりたいこと。そして、さらに字も「丁寧に書きたい!」と決意を新たにしました。

もう一つは、あいさつをしっかりすることを掲げていました。しっかり相手の顔を見てあいさつしたいとも述べ、3学期がんばるぞ!という気持ちがひしひしと伝わってくる、立派なめあて発表でした。



最後は、6年生の発表でした。

6年生の代表者は、スキー学習のこと、委員会活動のこと、そして委員会の引継ぎのことについて話しました。

言葉の中の「来年も楽しい能生小学校を創るために、しっかりバトンを渡したい!」「卒業に向けて進みます!」の言葉に、一抹のさみしさを感じました。

いよいよ、子どもたちのすばらしい成長を遂げる姿に出会えるのと同時に、感情も大きく揺さぶられる3学期を迎えます。


2025年01月14日