学校から__

学習参観・メディア研修会・第1回民生委員児童委員、主任児童委員、人権擁護委員懇談会・学年懇談会

学習参観・メディア研修会・第1回民生委員児童委員、主任児童委員、人権擁護委員懇談会・学年懇談会



7月2日(火)午後、学習参観・メディア研修会・第1回民生委員児童委員、主任児童委員、人権擁護委員懇談会・学年懇談会とい、たくさんの行事が開催されました。

5限の学習参観では、全学年「人権教育、同和教育」の授業を公開しました。題材の場面に対して、共感したり疑問をもったりしながら、偏ったものの見方や考え方への憤りをしっかりもつ
時間となりました。各学年の題材は、以下の通りでした。
 ○1年生「おひるやすみ」
 ○2年生「たかしさんのズボン」
 ○3年生「下手だけどぼくも仲間に入りたい」
 ○4年生「清掃のしごと」
 ○5年生「切られた心」
 ○6年生「渋染一揆」



学習参観後には、メディア研修会として、石田眼科の視能訓練士の方をお招きして「メディアの子どもへの影響と近視の予防について」お話をうかがいました。

また、その研修には、地域の民生委員児童委員様や主任児童委員様、人権擁護委員様にも参加していただきました。皆様には、後半能生小学校の子どもたちの地域での過ごし方や登下校の様子、地域でのあいさつの様子についてもお聞きすることができました。



各学年では、メディア研修会後、1学期末の期末懇談会も開催されました。

1学期の各学年の子どもたちの成長の様子や今後さらに良くなってほしい点等を担任からお伝えしたり、夏休みの課題や生活の約束について確認をさせていただいたりしました。

夏休みまであと少し。1学期のまとめをしっかり行っていきます。


2024年07月03日