学校から__

全校集会

全校集会



2月1日(水)、お昼休みに「全校集会」を行いました。

まずはじめに、「第24回上越地区小中学生俳句大会」に出品した2名の子どもが入選し、表彰しました。

二人の入選作品は以下の通りです。おめでとうございました!
4年生「海遊び ひやけ気にせず 大はしゃぎ」
4年生「いちはやく 季節知らせる 赤とんぼ」



次に、私から各学年の子どもたちの「1月のキラリ」を紹介しました。

1年生は、「新1年生体験入学」で、お兄さんお姉さんになって2年生への準備をしていたこと。

2年生は、人権教育・同和教育の学習参観で自分の考えをしっかりと発言していたこと。

3年生は、スキー教室で初めてスキーを履いた友だちもたくさんいる中、全ての班がリフトに乗って滑っていたこと。

4年生は、6年生に委員会の紹介を聞いて、いよいよ高学年のリーダーの仲間入りを始めること。

5年生は、「150周年記念弁当」作りが進み、パッケージ作りに入っていること。

6年生は、「150周年記念キャラクター」を決めるために全校にアイディアを募り、これから検討に入ること。

最後には、2月は「にげる月」あっという間に過ぎてしまうからこそ、充実した毎日を過ごしてほしいとお願いしました。



全校集会後には、2月6日(火)に予定されている「わかフレ班遊び」をそれぞれの班で相談する時間が取られました。

各班で6年生を中心に話し合う場面も、どんどん自然に行われるようになってきたな、と感心しています。


2024年02月01日