学校から__

いじめ見逃しゼロスクール集会~振り返り~

いじめ見逃しゼロスクール集会~振り返り~



11月21日に開催された「いじめ見逃しゼロスクール集会」の後、6年生は、このように振り返っています。

(1)小中学生のグループワークを通して、どのようなことを学びましたか?

○中学生が中心となって話してくれたので、とてもやりやすかったです。
○最初は「中学生としっかり交流できるのかな」と心配でした。でも、同じ班になった中学生が優しく「こっちだよ」「よろしくね」と言ってくださいました。その一言で安心してグループワークをすることができました。
○年上の中学生や一度も会ったことがない中学生がたくさんいたけど、ゲームをする時はたくさんしゃべったり、教え会ったりなどができて、すごくうれしかったです。
○能生中学校で、今よりもっともっと友だちを増やせるようにしたいです。
○私は、カタカナーシが楽しかったです。説明するのが一番難しかったのは、「サーダーアンダギー」です。でも、楽しかったです。
○中学生がリードしてくれて、楽しくグループで会話したり、活動できました。来年は中学生だから、今の中学生のようにてきぱきと行動できるようにしたいです。
○中学生がめちゃくちゃ優しかったです。見習いたいと思いました。



(2)TSUNEIさんの講演の感想を教えてください。

○TSUNEIさんの「バネ」の話がいいと思ったし、落ち込んだときどうすればいいか分かってよかった。
○いじめの辛さが改めて分かりました。また、夢をあきらめないことが大切だということも分かりました。
○中学生、高校、専門学校、社会のことを聞いて、僕らの未来のことですが、自信を持って社会にいける気がしました。
○改めていじめはよくないと思いました。自分から何かに挑戦していくことはすごく大切なんだと知りました。すごく気持ちが伝わりました。
○歌声がきれいで、すごかったです。もう一回聴きたいです。
○TSUNEIさんは、最初すごく明るい人だなと思っていたけど、講演を聴いたら笑顔で明るい人になるにはたくさんの道のりがあり、辛いことがあっても、そのことを無駄にしないTSUNEIさんはすごいなぁと思いました。
○やればできるということが、よく分かりました。これを通して、ちゃんとやれるようにがんばります。
○TSUNEIさんは、いろいろ悲しいこともたくさんあったけど、自分への6年生の時の手紙を読んで、また歌手になりたいと思って、今その仕事をしていてすごいと思いました。
○私は、すごく心に響きました。TSUNEIさんは辛い過去があるけど、それを無駄にしない、そこから未来に向かっていろいろ勉強して、今ではとてもすごい歌手になっているのですごいと思いました。私も、将来TSUNEIさんみたいに人を元気にする人になりたいです。これからも、いろいろがんばりたいです。



(3)いじめを見逃さない、許さないために、あなたはどのようなことができますか?

○もし、いじめをしている人がいたら、勇気を持って注意したり、先生に言ったりしたいです。いじめられている人がいたら、優しく声をかけてあげたいです。
○自分がされていやなことは、人にはしない。
○いじめられている人がいたら、先生に伝えたり、話を聞いてみたりする。
○いじめをするのもよくないけど、いじめを見逃すのもよくないと思いました。ちゃんと自信を持って勇気を出して、行動することだと思いました。
○見かけたら、勇気を持って「だめだよ!」と声を掛けたり注意したりして、一人で無理だったら友だちと一緒に言いたいです。


6年生の子どもたちの心にストレートに響いていたことが、感想からひしひしと伝わってきます。柔らかな心をもった子どもたちです。胸がジーンと熱くなりました。


2023年11月28日