学校から__
9月4日(月)、3・4年生の最後の水泳学習を行いました。3年生は、3回の水泳の授業を通して、バタ足で進むことを目標に練習してきました。最終日の今日は、バタ足でプールを横に泳ぎ切る子どもたちも何人かいました。 きれいなフォームでバタ足ができる子どもたちがたくさんいましたので、この泳ぎを忘れずに来年につなげていきます。
4年生は、伏し浮きからバタ足、そして面かぶりクロールまで上達してきました。きれいなフォームで力強く進む4年生の子どもたちでした。来年には、息継ぎをしながらのクロールの泳ぎを期待しましょう。
5限、校内研究授業が行われました。本日は、4年生算数科 単元名「およその数の表し方や計算の仕方を考えよう」の授業でした。本時では、遊園地の入場者数のおよその数の求め方を考えました。「概数」にしてから計算する方がいいのか、計算してから「概数」に直す方がいいのか・・・子どもたちの経験や感覚から、概数を用いることのよさに気付いていくことをねらいました。校内研究のテーマ「分かる授業で、居心地のよい学級づくり」の実現を目指し、日々研修を進めます。