学校から__
8月26日(土)、第3回能生地区夏まつりが開催されました。能生地区町づくり推進協議会では、「住んでいてよかった これからも住み続けたい ふるさと能生の実現」をテーマに、町づくりを推進しています。年中行事として能生地区で毎年8月18日に行われている「灯籠揃い」の灯籠(14町内会・能生中文化部・子ども灯籠)も、能生体育館内に展示されていました。
コロナ禍で3年間中止していたこのお祭りですが、能生地区町内会連合会、能生地区公民館と共催での開催となりました。アトラクション披露の時間には、あいにくの雨に見舞われ、能生体育館の中での演技となりました。チアリーディングの発表では、きびきびとした動きで会場が大いに盛り上がっていました。
また、未来の能生小児童になるであろう「いずみ保育園」さんと「能生保育園」さんの年中さんや年長さんも、一生懸命練習した成果を思う存分発揮して、かわいらしく、またかっこよく演奏・演技する姿に、会場から大きな拍手を浴びていました。能生地区一丸となって夏を楽しみ、盛り上げようとするイベントに、能生小学校の子どもたちもたくさん参加していました。「住んでいてよかった これからも住み続けたい ふるさと能生の実現」に向けて、能生小学校でも教育活動を通して貢献していきます。2学期もよろしくお願いします。