学校から__

先生たちの夏休み

ジオパーク学習現地研修会



8月2日(水)、新しく糸魚川市に赴任した教職員を対象とした、糸魚川ジオパーク学習現地研修会が開催されました。

当日は、市内の教職員約40名ほどが参加し、青海地区の「寺地遺跡」と「橋立ヒスイ峡」そして「親不知ピアパーク」を巡るミニ巡検でした。

寺地遺跡は、海岸でヒスイを拾い、加工していた縄文人が暮らしていたことを示す遺跡です。長者ヶ原遺跡に住んでいた人々とともに、世界最初のヒスイ文化の担い手であったというお話を学芸員さんからお聞きしました。



橋立ヒスイ峡では、青海川の上流までバスで行き、そこから川まで歩いて向かいました。途中、熊に遭遇するハプニングもありましたが、無事に橋立ヒスイ峡に到着すると、そこには大きなヒスイの入った岩石がゴロゴロとしていました。

学芸員さんが立っている白い岩石も、ヒスイだそうです。新潟県の石にも認定されたヒスイは、固いのが特徴だそうです。



最後に、親不知ピアパークに向かいました。

親不知ピアパークヒスイふるさと館で、ヒスイの原石を見学し、海岸では、ヒスイ探しを体験しました。

糸魚川の海岸の特徴である、色や模様の種類が様々な石の中から、ヒスイを探すべく、没頭しました。

似たような石もたくさんあり、見分けるのは至難の業ですが、ついに、ヒスイを発見!!!

正真正銘のヒスイだそうです。学芸員さんが言うのだから、間違いありません。ただ、発見したのは、私ではありませんでした・・・。

糸魚川の魅力を存分に味わった研修でした。子どもたちへの指導のヒントもたくさん見つかった研修となりました。


2023年08月03日