
7月24日(月)、能生小学校の第1学期終業式が行われました。 まず、各学年の代表から、一人ずつ1学期の自分のがんばりと、2学期に向けての抱負が発表されました。
その後、校長から主に二つのことをお話しました。 一つは、4月の始業式の時にお願いしたことができたかどうかです。 ○「自分も友達も大切にすること」 自分がうれしい思うことを、友達に進んでしてあげたか。自分がいやだと思うことは、友達に絶対しなかったか。について、振り返りました。
○「学校や学級のために、よいと思うことをどんどんやること」 校長先生が見つけた、みなさんが実行していた「よいと思うこと」を三つ紹介しました。
○何か困ったことがあったら、先生に相談すること」 これからも何かあったらすぐに相談するように確認しました。
もう一つは、夏休みの過ごし方です。 夏休みは、いつもはできないことに挑戦する夏休みにしてくださいとお願いしました。 でも一番大事なのは、事故に遭ったり病気になったりせずに、元気に学校で再会することです。 担任の先生ともう一度夏休みの過ごし方を確認するようお願いして話を終えました。
最後には、大きな声で「校歌」を歌い、1学期を締めくくりました。
|