学校から__

第1回フウセンカズラリーダー会議

交流の方法を探る



7月18日(火)、第1回フウセンカズラリーダー会議が行われました。
町づくり協議会会長様、安心安全部長様はじめ、各地区長様や高齢者クラブ代表様、能生事務所長様、能生交番署長様、能生地区公民館長様、能生地域包括支援センター長様をお迎えし、5年生と6年生のフウセンカズラリーダーの子どもたちを加えて、今後の活動について協議しました。



子どもたちから、以下の点が提案されました。
(1)夏休みにフウセンカズラの様子を見に行きたい。
(2)暑中見舞いを届けたい。
(3)ラジオ体操や寺子屋等に声をかけたい。



この会の大切な目的である「交流」の方法等について、意見が交わされました。

「交流」は、コロナ禍の影響もあり、ここ数年間実現していないため、子どもたちも不安がいっぱいとのことでした。

しかし、役員の皆様が支えてくださる環境をどうやったら構築できるか、建設的な意見がたくさん話し合われ、必死に考えてくださいました。

夏休み、できることから「交流」がスタートします。


2023年07月18日