地区児童会 ~みんなで安全確認~ NEW
2025.04.23
登校班で話し合い、全員が安全に登校するために話し合いました。
・集合場所の確認 ・集合時刻の確認 ・班の並び方
等をもう一度確認しました。
高学年がしっかり話し合いを進め、登校班をまとめていました。
毎朝、パトロールの方や保護者の方々に見守っていただき、感謝しています。
今後とも、よろしくお願いいたします。
・登校時は、班長の指示に従う。班長は責任をもって連れてくる。朝の集合時刻を守る。
・交通ルールを守って歩く。
・登下校ともに「地区ごとにまとまって一列になって歩くこと」
(広がらない、間を空けない、道草をしない、遊ばない…等)
・パトロールの方に伝わるあいさつをする。
ルールを守って歩く場面がありましたら、ほめてあげてください。
ようこそ1年生 NEW
2025.04.23
わかフレ班の新しいメンバーの顔合わせと、1年生との交流を通して、班の一員であることを確認しました。
自己紹介や班の目標を決めたり、「能生小クイズ」で学校を少し紹介したりしました。
1年生にやさしく接し、班をまとめようとする高学年に、1年生も安心したことでしょう。
まずは、5月の運動会に向けてこれから準備が始まります。
子どもたちへの声掛けや、協力をよろしくお願いいたします。
いよいよ春の大祭です NEW
2025.04.23
お天気が少し心配ですが、きっと雨が上がるはずです。
稚児に選ばれた5人は、泊まり込んで一生懸命練習を重ねてきました。
また、稚児経験者の児童たちも、笛や太鼓などのお手伝いをしてくれます。
楽しいお祭りですが、自転車の乗り方やお金の使い方などに気を付けてください。出かける前に、お子さんと確認をしたり、声がけをしたりしていただき、事故のないように気を付けてください。
結団式 NEW
2025.04.23
22日に、結団式が行われました。
各組の応援団長が自己紹介をし、意気込みを語りました。
堂々と話す両応援団長の熱い言葉は、他の児童たちに伝わったはずです。
今年は、応援団長が紅白の玉を引いて、紅組・白組が決まりました。また、応援合戦の順番も、くじで決めました。
わかフレ班(1~8)が白組 後行
わかフレ班(9~16)が紅組 先行
に決定しました。
各組の応援団長が自己紹介をし、意気込みを語りました。
堂々と話す両応援団長の熱い言葉は、他の児童たちに伝わったはずです。
今年は、応援団長が紅白の玉を引いて、紅組・白組が決まりました。また、応援合戦の順番も、くじで決めました。
わかフレ班(1~8)が白組 後行
わかフレ班(9~16)が紅組 先行
に決定しました。
その後、各組ごとに掛け声の練習をし、団結をはかりました。
初めてのかけ声でしたが、大きな声が出ていてかっこよかったです。
運動会が楽しみになりました。
他の児童には、みんなが応援団を支える大切さを伝えました。
お互いをリスペクトして、切磋琢磨していってほしいです。
令和7年度スタートです。 NEW
2025.04.11
9人の職員が転出し、新しく4名の職員が転入いたしました。
6年生代表から、心のこもった歓迎のあいさつをいただきました。
今年は、26名の職員でがんばります。
保護者の皆様、地域の皆様の、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和7年度、子どもたちに大切にしてほしいことを2つ話しました。
(1)一人一人の「~したい」という気持ちを大切にしましょう。
(2)自分とまわりの人の、心と体を大切にしましょう。
「まわりの人」は、友達だけでなく、家族や地域の人、学校の先生等、自分の周りにいるすべての人のことです。