能生中の風景

能生中トピックス

輝く能生中紹介、明日は教育委員訪問・QU検査、今日の給食



生徒会入会式で演奏する吹奏楽部

<輝く能生中紹介(部活動の活躍紹介)>
☆吹奏楽部
 吹奏楽部は、5月27日(日)「楽器別講習会」に参加しました。糸魚川中学校を会場に本校吹奏楽部29名が参加しました。市内4か校の吹奏楽部員106名が、糸魚川市吹奏楽団の皆様から御指導いただきました。 フルート・オーボエ・クラリネット・サックス・トランペット・ホルン・トロンボーン・ユーフォニウム・チューバ・パーカッションの24グループに分かれて、講習を受けました。充実した半日でした。
☆陸上部
 陸上部は、5月26日(土)上越地区中学校陸上競技記録会に参加しました。1年生から3年生まで合計25名の生徒が記録会に挑戦しました。通信陸上標準記録突破者はいませんでしたが、自己記録を更新する生徒は、多数でました。6月28日から始まる地区大会に向けて頑張ってください。
☆女子バレー部
 女子バレー部は、5月26日(土)第27回春季新潟県中学校バレーボール長岡大会に出場しました。5月5日(土)・6日(日)に開催された第58回上越バレーボール選手権大会で優勝し、出場権利を得た県大会です。2回戦、小千谷市:片貝中学校に2(25-14,25-19)0で勝利。準々決勝、新潟市:西川中学校に0(21-25,23-25)2で惜敗。県大会ベスト8でした。おめでとうございました。



柿崎杯表彰の女子バレー部

<明日は教育委員訪問>
 明日は、糸魚川市教育委員会の学校訪問が行われます。教育長様、4名の教育委員様、教育次長様・教育課長が御来校されます。
 生徒の授業の様子を参観した後、校長・教頭・教務主任・研究主任・生徒指導主事との懇談会が予定されています。生徒の頑張りをたくさん見ていただきたいと思います。よろしくお願いします。

<明日はQU検査>
 明日の2限に、全学年でQU検査を行います。QUとは、「楽しい学校生活を送るためのアンケート」です。子どもたちの学校生活における満足度と意欲、さらに学級集団の状態を調べることができる質問紙です。
 学級満足度、学校生活意欲度、ソーシャルスキルなどの結果が分かります。検査結果を学級経営・学年経営に生かしていきます。



今日の給食

<今日の給食>
 今日のメニューは、「ご飯、チーズ卵焼き、チャプチェ、キムチスープ、牛乳」でした。明日のメニューは、「米粉背割りコッペパン、チリコンカン、フルーツサラダ、コーンポタージュ、牛乳」です。

<給食のお手紙>
『韓国料理を味わおう』
 今日は韓国風の献立です。「チェプチェ」は春雨のいためものです。春雨はその長さが長寿をあらわすとして、韓国では縁起のよい食べものといわれているそうです。また、スープは「キムチスープ」です。キムチは日本でいう「漬物」と似ていて、各家庭ごとに引き継がれた味があるそうです。キムチは発酵食品なので、乳酸菌が多く、腸の働きをよくしたり、からだの免疫力を高めてくれます。韓国では昔から「医食同源」という食文化があり、バランスのよい食事で体調を整えるそうです。私たちも参考にしたいですね。


2018年5月28日 作成者:西脇 倫明