能生中の風景

能生中トピックス

新入生入学説明会、吹奏楽部「楽しい吹奏楽の集い」、今日の給食



左上:英語授業紹介、右上:男子卓球部紹介、左下:1の2体育祭紹介、右下:1の1合唱コンクール紹介

<新入生入学説明会>
 先週金曜日(1/26)に、能生中学校区の5つの小学校54名の6年生と保護者の皆様を対象にした新入生入学説明会が行われました。来年度の能生中学校は、全体で182名です。偶然にも今年とまったく同じ人数です。学級数も同じで、各学年2学級・特別支援学級2学級、合計8学級です。

☆第1部は、校長挨拶と1年生による「能生中学校の生活」の紹介でした。
 1年生は、能生中学校の1日をパワーポイントや寸劇で紹介しました。また、部活動紹介では、各部がパフォーマンスを行い、PRを行いました。
 行事の紹介では、1組が合唱コンクールの歌声を、2組が体育祭のダンスを披露しました。

☆第2部は、児童:授業・校舎見学、保護者:学校説明会・PTA役員選考でした。学校説明会は、「校長挨拶、携帯電話・インターネット使用について、学習について、中学校のきまりについて、保健室から、部活動について、物品の購入について、質疑応答・諸連絡」を行いました。
 携帯電話については、糸魚川警察署生活安全課長様よりおいでいただき、携帯電話の危険性・フィルタリングなど、保護者の立場でやらなければならないことを説明いただきました。
 その後行われた、PTA役員選考では、5名全員が立候補で決定しました。ありがとうございました。

☆第3部は、「体育衣料・夏用女子セーラー服等の採寸・注文」「部活動見学」でした。1・2部が長引いたため、開始時間が遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。



楽しい吹奏楽の集い:リハーサル

<吹奏楽部「楽しい吹奏楽の集い」>
 1月28日(日)、糸魚川市民会館大ホールを会場に、「第44回楽しい吹奏楽の集い」が開催されました。市内の4中学校(糸魚川中・能生中・青海中・糸魚川東中)と2つの高校(糸魚川白嶺高・糸魚川高)と糸魚川吹奏楽団が参加予定でしたが、インフルエンザ流行のため、2中学校が不参加となりました。
 能生中学校は「曲目:A WHOLE NEW WORLD、上を向いて歩こう」を演奏しました。まとまりのあるすばらしい演奏でした。最後に行われた合同演奏は「曲目:コンサート・マーチ「テイク・オフⅡ」、ふるさと」でした。天候も落ち着いていて、最高の「吹奏楽の集い」になりました。



今日の給食

<今日の給食>
 今日のメニューは「ご飯、豚肉の生姜焼き、ポテトサラダ、麩の味噌汁、牛乳」でした。明日のメニューは、「きなこ揚げパン、チーズオムレツ、アーモンドサラダ、ミネストローネ、牛乳」です。

<給食のお手紙>
『豚肉パワーで元気いっぱい』
 今日は豚肉のしょうが焼きです。豚肉には、体をつくるもとになったり、体の疲れをとってくれる栄養素がたくさん含まれています。豚肉に含まれるビタミンB1は、ごはんに多く含まれる炭水化物をエネルギーに変えるために必要な栄養素になります。今日のような白いごはんと豚肉のしょうが焼きは、味だけでなく、栄養の面からも相性ばっちりなんですね!
 豚肉からパワーをもらって、今週も元気いっぱい過ごしましょう!!


2018年1月29日 作成者:西脇 倫明