能生中の風景

能生中トピックス

合唱コンクールポスター審査結果紹介、2年生「いじめ防止劇」の紹介、今日の給食



合唱コンクールポスター、左:1年1組、右1年2組

<合唱コンクールポスター審査結果紹介>
 21日(土)の合唱コンクールには、たくさんの保護者・地域の皆様からおいでいただきました。ありがとうございました。柔剣道場入口に各学級で作成した「合唱コンクールポスター」が掲示されていました。
 報道会誌委員長の3年1組HUさんを中心に各学級に呼びかけ、学級の代表者が、「学級で歌う曲・指揮者・伴奏者・意気込み」などをポスターに表現しました。どの学級もすてきなポスターを仕上げました。
 合唱コンクール当日に、保護者と地域の皆様から投票していただきました。結果は次の通りです。投票への御協力ありがとうございました。
☆最優秀賞:2年2組
☆優秀賞:1年1組、1年2組、2年1組、3年1組、3年2組



合唱コンクールポスター、左:2年1組、右2年2組

<2年生「いじめ防止劇」の紹介>
 10月27日(金)5~6限に2年生の学年委員が「いじめ防止劇」を行います。この劇のために、2年生の学年委員は、1学期から準備を進めてきました。
 当日は、2年生だけでなく、1年生も「いじめ防止劇」を鑑賞します。

 尚、12月1日(金)には、学区の小学校高学年と中学生で、「いじめ見逃しゼロ・スクール集会」を行います。この集会は、各校の「いじめ防止のための取組」の紹介、中学生が「いじめを防止に向けた創作劇」を行った後に意見交換、スクール集会宣言、全員合唱(ビリーブ)を行う予定です。



合唱コンクールポスター、左:3年1組、右3年2組

<今日の給食>
 今日のメニューは、「五目ごはん、栗コロッケ、おひたし、すまし汁、牛乳」でした。明日のメニューは、「ご飯、さんまのしょうが煮、塩昆布あえ、里芋のごまみそ汁、牛乳」です。

<給食のお手紙>
『和食の良さを見直そう』
 米の栽培は、私たちが住む日本の気候に適しています。私たち日本人は主食のご飯を中心に、魚や肉、野菜、海草、豆類などのいろいろな食材を組み合わせて食べています。この食事の良いところは、栄養バランスが良いだけでなく、昔から伝わる郷土料理や郷土の食材などを伝える事にもつながるというところです。
 主食、主菜、副菜、汁物のそろった食事を給食だけでなく、おうちでも続けていきましょう。


2017年10月25日 作成者:西脇 倫明