能生中の風景

能生中トピックス

明日から各種大会、能生中学校区小中連絡協議会、全校朝会、今日の給食



最後の調整 前日の練習風景

<明日から各種大会スタート>
☆各種大会の会場と対戦をお知らせします。保護者の皆様・地域の皆様、生徒への熱い応援をお願いいたします。
☆野球部 会場:糸魚川市美山球場 リーグ戦です。
 6月7日(水)14:00~ 対 青海中
 6月8日(木) 9:30~ 対 糸魚川中  11:30~ 対 糸東中 

☆男女バレー部 会場:能生中学校アリーナ 
 男子 6月7日(水)決勝トーナメント戦です。9:30~ 対 城東中 
    1試合目に勝利すると、決勝戦は「新井中と糸魚川中」の勝者と13:10頃からの予定です。

 女子 6月7日(水)リーグ戦です。 9:30~ 対 糸魚川中 10:40~ 対 青海中

☆男女卓球部 会場:妙高市総合体育館
 6月7日(水)は、男女ともに団体戦のリーグ戦です。
  男子 ① 対 糸中  ② 対 新井中 ③ 対 青海中 ④ 対 糸東中 ⑤ 対 妙高中
  女子 ① 対 妙高中 ② 対 糸中  ③ 対 新井中 ④ 対 青海中 ⑤ 対 糸東中
 6月8日(木)は、男女ともに個人戦のトーナメント戦です。
  男女のシングルスに各8名ずつ、男女の2年生以下シングルスに各4名ずつ出場します。 

<能生中学校区小中連絡協議会>
 昨日、能生中学校区小中連絡協議会が行われました。5小学校・1中学校が能生中学校に集まりました。最初に5時間目の授業を参観し、その後、「学習指導部、生徒指導部、保健・健康部」の3部門について、小中共通で取り組む内容などを話し合いました。
 小学校の先生方からは、「中学生が運動会に来てくれてありがたかった。また、中学校が楽しいと話してくれる生徒が多く、嬉しかった。」などのお話しをいただきました。



陸上部賞状伝達

<全校朝会・陸上部表彰・きらきらキラリ紹介>
 今日は、全校朝会の前に陸上部の市内大会の表彰を行いました。その後、全校朝会講話の中で、3年2組のRSさんの作文を紹介しました。作文は、6月3日(土)新潟日報の窓「きらきらキラリ」で、「温故知新 部活動に生かし」という題名で紹介されました。大変すばらしい作品です。

<校長講話>

 皆さん、おはようございます。まずは、今ほど賞状を伝達した陸上部の皆さん、糸魚川市中学校陸上競技大会お疲れ様でした。優勝3種目を含めた33種目の入賞は、本当にすばらしいと思います。また、6月3日(土)に柏崎で行われた陸上記録会では、3年2組のRMさんが、100mで11″90を出しました。7月14日(金)にデンカビッグスワンスタジアムで行われる通信陸上大会の標準記録を突破するすばらしい記録でした。おめでとうございました。

 また、この土日に、新潟日報や糸魚川タイムスに、皆さんの成果が紹介されました。4日(土)には、新潟日報の「きらきらキラリ」というコーナーに3年2組のRSさんの作文が掲載されました。同じく4日(土)の糸魚川タイムスに中学野球交流会が、5日(日)には、糸魚川市中学校陸上競技大会が紹介されました。すでにHPでは紹介していますが、野球部は2勝2敗。陸上部は、33種目の入賞が載っています。RSさんは、「温故知新 部活動に生かし」という題名で載っています。

 まずは、RSさんの作文を紹介します。

 「故(ふるき)きを温(あたた)めて新(あたら)しきを知(し)ればもつて師(し)たるべし」。孔子の言葉から、私は勇気と元気をもらった。
 私は部活動で副部長をしている。三年生になり、後輩たちに様々なことを教える立場となった。しかし、その立場になると、適確な指示を出すことができず、戸惑ってばかりだった。そんな時、国語の授業で「論語」に出会った。興味をもった私は、孔子の言葉と部活動を重ねてみようと思った。まず、「故きを温める」から、部の伝統を振り返り、まねてみようと思った。また、「新しきを知る」からは、改善点を見つけ、新しい練習方法を取り入れてみようと思った。すると、部員みんなの技術が、少しずつ向上してくるようになった。
 先輩が築き上げてくれた伝統を大切にするとともに、そこに自分たちの考えを付け加え、新しい練習方法を発見する。これこそが、先輩としてあるべき姿なのかもしれないと思った。
 私はこれからも、言葉との出会いを楽しみに生活していきたい。そして、人に勇気を与えられるような言葉を遣い、力強く歩んでいこうと思う。

 すばらしい作文でした。運動部の皆さんは、明日から各種大会が始まります。この作文を参考にして、先輩たちの伝統を受け継ぎ、自分たちの歴史に新たな1ページを刻んできてください。

 次に「火事場の馬鹿力」についてお話しします。皆さんはこの言葉を聞いたことがありますか?火事の様に緊急事態の時に信じられないような力を出すことができるという事です。人間は、通常80%位の力しか出していないのだそうです。緊急時にはあとの20%も加わって100%の力を出すそうです。気持ちの持ち方次第で、80%を超える力を出せるということです。

 気持ちの部分で負けることなく、強気で大会に臨んできてください。皆さんの頑張りを期待しています。

 以上で今日のお話を終わります。



今日の給食

<今日の給食>
 今日のメニューは、「背割れ米粉パン、チリコンカン、甘夏サラダ、カボチャのポタージュ、牛乳」でした。明日・明後日「7日(水)、8日(木)」は、各種大会のため、給食はありません。9日(金)の給食は「ご飯、魚の野菜あんかけ、わかめあえ、アスパラガスの味噌汁、牛乳」です。

<給食のお手紙>
「手をよく洗おう」
 今日はコッペパンです。自分でチリコンカンをはさんで、サンドイッチにして食べましょう。また、パンを持つみなさんの手はきれいですか?
 しっかりと手を洗わないと、手についているばい菌も一緒に口の中に入ることになります。また、これから暑い時期になると、手に汗をかきますよね。給食の前には、せっけんで指の間までしっかりと洗いましょう。そしてしっかりと水ですすいで、きれいなハンカチでふく習慣をつけましょう。


2017年6月6日 作成者:西脇 倫明