能生中の風景

能生中トピックス

給食開始時刻調査、能生中学校区の取組、今日の給食



給食開始時刻調査

<給食開始時刻調査>
 5月17日(水)から5月23日(火)まで、給食委員会が実施した「給食開始時刻調査」が終了しました。12:50「いただきます」が目標です。すべてのクラスが、すべての実施日で、目標を達成しました。すばらしい事です。各クラスの一番早かった時刻と平均開始時刻を紹介します。
 1年1組 最速開始時刻 12:43 開始時刻平均 12:44
 1年2組 最速開始時刻 12:45 開始時刻平均 12:47 
 2年1組 最速開始時刻 12:46 開始時刻平均 12:47   
 2年2組 最速開始時刻 12:47 開始時刻平均 12:48   
 3年1組 最速開始時刻 12:40 開始時刻平均 12:42  
 3年2組 最速開始時刻 12:40 開始時刻平均 12:42   
 なんと、3年生が最速開始時刻も開始時刻平均も同じでした。すごい結果でした。この取組を他の学校生活にも生かしていきましょう。



能生中学校区生徒指導部会

<能生中学校区の取組>   
 能生中学校区では、1中学校・5小学校が小中連携し、中学校卒業の15の春を立派に迎えられるように、各種の取組を行っています。
 具体的には、生徒指導部会、学習指導部会、保健・健康部会の3つの部会で、小中連携で取り組むことを検討しています。
 今日は、本校で、生徒指導部会が行われました。年間活動計画を決定し、1年間のスタートラインに着きました。12月1日(金)には、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を予定しています。昨年の反省を参考にし、改善を加えた集会にしたいと考えています。



今日の給食

<今日の給食>
 今日のメニューは、「ご飯、豚肉のしょうが焼き、じゃこあえ、かきたま味噌汁、チーズ、牛乳」でした。明日のメニューは、「ご飯、さわらのごまみそ焼き、磯マヨあえ、沢煮椀、牛乳」です。

<給食のお手紙>
 『ブタミンパワーで元気に過ごそう』
 今日は豚肉のしょうが焼きです。豚肉には、ビタミンB1という栄養素がたくさん含まれています。この栄養素は気温が高くなると体の中でたくさん使われて不足しやすくなります、ビタミンB1が体の中で足りなくなると、からだに疲れがたまりやすくなります。
 さわやかな季節です。たくさん外で活動していることと思います。豚肉パワーを体に取り入れて、午後も元気に活動しましょう。


2017年5月24日 作成者:西脇 倫明