能生中の風景

能生中トピックス

全校朝会、教育実習生紹介、男女バレー部表彰、KYB、教育相談、今日の給食



教育実習生紹介

<全校朝会>
 今朝は、全校朝会が行われました。教育実習生の紹介、男女バレー部の表彰、校長講話が主な内容でした。

<教育実習生の紹介>
 昨日より、4名が教育実習に来ています。実習期間は、5月8日(月)から26日(金)です。4名ともに3週間の実習を行います。3名が上越教育大学から、1名が日本体育大学から来ています。担当を紹介します。
☆MK実習生(上越教育大学) 担当:社会科  所属学級1年2組
☆FT実習生(上越教育大学) 担当:家庭科  所属学級3年2組   
☆SW実習生(上越教育大学) 担当:理科   所属学級1年1組    
☆TS実習生(日本体育大学) 担当:保健体育 所属学級3年1組  
 生徒とたくさんふれあい、多くのことを学んでほしいと思います。



男女バレー部の表彰

<男女バレー部の表彰>
 昨日、お知らせした男女バレー部の表彰を行いました。再度結果のみお知らせします。
<男子>
☆第39回中学校バレーボール選抜優勝吉田大会 第3位「4/29(土)」
☆第57回上越地区中学校バレーボール選手権大会 優勝(4年連続、32回目の優勝)「5/6(土)」
<女子>
☆第29回春季柿崎杯中学女子バレーボール大会 優勝「4/29(土)」
☆第57回上越地区中学校バレーボール選手権大会 優勝「5/5(金)、6(土)」

<全校朝会校長講話>
 本日の全校朝会では、「時を守り、場を清め、礼を正す」について話しました。校長講話を紹介します。

 皆さん、おはようございます。先ほどは、男女バレー部の優勝おめでとうございました。私も応援に行きましたが、すばらしい活躍に感動の連続でした。これから合同各種大会に向けて、どの部も力が入ってくる時期です。どの部も頑張ってほしいと願っています。

 さて、始業式・入学式から約1ヶ月が経過しました。この間の皆さんの動きを見ていて感心することがたくさんあります。その中から3つの点を話します。

 一つ目は、挨拶の良い点です。朝夕の挨拶・校舎内での挨拶が素晴らしいです。今後もぜひ続けてほしい点です。

 二つ目は、明るい学校生活です。昼休みに校舎をまわってみると、明るい笑い声があちこちで聞こえます。また、笑顔で談笑したり、遊んだりしている姿は、とても微笑ましいです。

 三つ目は、授業への取組です。落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいる姿が見られます。休み時間との雰囲気をしっかりと切り替えていると感じます。

 逆に、もう少し頑張るともっと良くなるな。と感じていることも3点話します。
皆さんは「時を守り、場を清め、礼を正す」という言葉を知っていますか?
教育学者の森信三先生の言葉です。簡単に説明すると次のようになります。
1「時を守り」とは時間を守ること。
2「場を清め」とは掃除をすること。
3「礼を正す」とは挨拶をすること、返事をすること。

 この事が学校内でしっかりと行われていればすばらしい学校になります。

 「時を守り」で一つ、「礼を正す」で二つのお話をします。

 「時を守り」では、給食準備を頑張ってほしいと思います。今年は、食べる時間をしっかりと確保するために、給食の時間を5分延長しました。しかし、予定した時間内に配膳が完了しない場面も見られます。心身ともに健康な体作りのためには、給食は大切な時間です。時間内に準備を完了し、ゆっくりと語り合いながら食べられる時間を確保してください。

 「礼を正す」では、服装面と授業時の挨拶に取り組んでほしいと思います。だんだん暑くなってくると、半袖体操着になる機会が増えてきます。気になるのが、半袖体操着のシャツ出しです。お昼休みも含めて校内では、しっかりと入れて活動してほしいと思います。また、授業の開始・終了の挨拶を大切にしてほしいと思います。きちっとした挨拶から始めることによって、引き締まった授業のスタートが切れます。メリハリをつけた挨拶を心掛けてください。

 姿・形はその人を表すと言われます。「人を外見で判断してはいけない。」とう言葉もありますが、「人を外見で判断してしまう。」ことも事実です。「礼を正し」さらにすばらしい学校生活にしていきましょう。

 以上で、今日の話を終わります。



今日の給食

<KYB>
 本日より、KYB運動「Know Yuor Body(自分の心身の健康状態を知り自己管理していく取組です)」詳細は明日紹介します。

<教育相談開始>
 本日、5/9(火)~16(火)まで、学級担任と生徒の教育相談が行われます。一人10分の予定で、全員と相談します。時間が足りない場合には、後日追加の時間を設定する予定です。

<今日の給食>
 今日のメニューは、「コッペパン・ジャム、チキンのオレンジ焼き、フレンチサラダ、ミネストローネ、牛乳」でした。明日のメニューは、「ごはん、白身魚の薬味ソースかけ、なめたけあえ、山菜豚汁、牛乳」です。

<給食のお手紙>
「手をよく洗おう」
 今日はコッペパンです。今日はパンを手でちぎって食べますが、皆さんの手はきれいですか?
しっかりと手を洗わないと、手についているばい菌も一緒に口の中に入ることになります。給食の前には、せっけんで指の間までしっかりと洗いましょう。そしてしっかりと水ですすいでくださいね。


2017年5月9日 作成者:西脇 倫明