能生中学校の風景__

能生中トピックス

パパママ応援事業



 昨日10/6(月)の3限に糸魚川市が主催する「未来のパパママ応援事業」を通じて、3年生が子育て体験を行いました。今年は8組の赤ちゃんとお母さんから能生中の3年生のために参加いただき、子育てに関する話を聞き、ふれあい体験を行ないました。
 また、事前に学習した妊婦体験ジャケットを使用した妊婦体験、赤ちゃん人形での抱っこや着替えなどの育児体験、ぬいぐるみを使ってのじゃれつき遊び体験も思い出しながら、糸魚川市の保健師、助産師、保育士、家庭児童相談員、子育てサポーターの8名のスタッフの方々に体験支援をしてもらいました。首が座っていない赤ちゃんを抱っこする姿に見ている方もハラハラドキドキでした。中には親戚の赤ちゃんの世話をしたことがある生徒もおり、おむつ替えのしぐさにも挑戦していました。
 体験した生徒からは、「赤ちゃんを産んで育てることはとても大変だとわかり、世の中のお母さんはすごく頑張っているのだと思いました。」「自分たちが小さい頃、お母さんたちがこんなに大変な思いをしたことがわかりました。」など、母親に対する感謝の思いが多く聞かれました。
 先週の近隣保育園の園児の皆さんとの交流、今回の未来のパパママ応援事業と貴重な体験をすることができました。あと6~7年もすると親の立場となる生徒も出てくることでしょう。正しい知識と経験の下、子育てに取り組んでくれることを願っています。講師の皆様、そしてご協力いただいた8組の赤ちゃんとお母さん、本当にありがとうございました。






2025年10月07日 熊木 勝