
18日(金)に警察署の方を招き1年生を対象に交通安全教室(自転車実技指導)を行いました。最初に自転車の点検ポイント「ブタはしゃべる」(ブ:ブレーキ、タ:タイヤ、は:ハンドル、しゃ:車体、べる:ベル)と安全に乗るための「はひふへほ」(は:発進する前の後方確認、ひ:左側通行、ふ:普段から交通ルールを守る、へ:ヘルメットの着用、ほ:歩行者を守る)を教えていただきました。後半は、アリーナに設定したコースを実際に自転車に乗り、実技指導を受けました。1年生に限らず、全校生徒が交通ルールを守り、自分の命・人の命を守れる能生中生であってほしいです。 本日、耳鼻科検診が行われました。廊下に整然と整列し、静かに待機できる姿はとても立派です。とても好印象を受けました。能生中生の素晴らしいところです。これから先、たくさんの検診がありますが、この調子でいきましょう。 昼休みに英語科の職員とALTがイースターイベントを行いました。生徒が校舎内に隠されたイースターエッグを探し出し、その中にある英文のクイズに答え、シールをもらうというものでした。異文化に触れながら、英語力を試すとてもよい機会になりました。
|