能生中学校の風景__

能生中トピックス

4NGsが提案する「持続可能なまちづくりプラン」



 2月14日(金)、「総合的な学習の時間」の成果発表である「まちづくり発表会」を開催しました。
 当日は、9月のジオエリア遠足でお世話になった根知未来会議の皆様やキャリアフェスティバルでお世話になった高校魅力化コーディネーターの皆様もおいでくださり、とても有意義な時間になりました。



 発表会は、まず3会場に分かれてスタートしました。各会場では4つのグループが順番に発表と質疑応答を行いました。すべてのグループ発表後に投票で会場代表を選出し、代表グループは3階多目的室で全体に向けて発表しました。
 発表会を振り返り、代表生徒は「学習の振り返りから新しい発見があった」「他のグループの提案が興味深く、自分の考えをより深めることができた」と語りました。また、講評で根知未来会議様からは、空き店舗の活用アイデアとして飲食店の提案が多かったことを受けて「調理場を設け、何かしら提供できるところにしたい」と私たちの提案を前向きに検討くださるとのことでした。



 「人口増加は人とのつながりから始まる。一人ひとりがそのことを意識して、これから出会う人たちに糸魚川の魅力を発信していこう。」

「ふるさと糸魚川に誇りをもって、周囲の人に伝えてほしい。」

 ゲストの根知未来会議様と高校魅力化コーディネーター様から講評でいただいた言葉です。3学年目標は「伝える4NGs」です。生徒の世界はこれからどんどん広がっていきます。その新しい環境の中で、周囲に合わせることも大切ですが、自分の思いや考えを発信することも大切です。周囲を思いやりながら上手に発信してほしいです。


2025年02月27日 3学年部