能生中学校の風景__

能生中トピックス

3年生 KYB知識アップ健康講座「不安との向き合い方」



 「KYB」とは「Know Your Body」の頭文字をとったもので、自分のからだを知るための活動です。感染症対策で12月末に予定していた第2回KYB活動を先週実施しました。入試、卒業を控えた今、不安を感じている人は少なくありません。そこで、今回は市のスクールソーシャルワーカーをお招きして、「不安との向き合い方」をテーマにお話しいただきました。
 中学生が抱える悩みの上位には、常に「人からどう見られているか不安」というものがあります。私たちには自分でコントロールできるものと、自分ではコントロールできないものがあり、コントロールできないものをコントロールしようとするから悩みや不安が生じます。



「過去と他人は変えられない。」

 過去の出来事は変えられませんが、過去の出来事を捉え直し、そこから学ぶことはできます。他人の考え方や行動を変えることもできませんが、自分の考え方や行動を変えることはできます。コントロールできないものをしっかりと認識し、それをどうにかしようと考えないことが大切です。コントロールできないものは手放し、自分にできることに目を向けましょう。
 不安を感じたら、まずは深呼吸です。大きく息を吸って、身体から不安を吐き出すように大きく息を吐きましょう。上手に不安と向き合い、未来に向けて自分の可能性を広げてほしいと思います。



 講座の後半では、スクールカウンセラーや相談員を交えて、グループで感想交流をしました。最後は、代表2名が全体に感想を発表しました。

○自分を大切にしようということが今日の学習につながっていることに気づき、感動しました。
もし自分が受験や勉強、スポーツなどで不安や緊張が出たときは自分を大切にして、今日習った方法で深呼吸ができたらいいなと思います。
○緊張している時は息が浅くなることを初めて知りました。ぐるぐる思考の時はあまり考えすぎず、体を動かしたり、好きなことをしたりして、気分を入れ替えようと思いました。


2025年01月14日 3学年部