
今年も2年生の家庭科の授業で糸紡ぎ活動を行いました。上越、中越地域から綿花の栽培~糸紡ぎ~創作作品づくりを一貫して行われている市村さん、羽鳥さん、剱持さんの3名の方を講師にお招きしての活動です。 今回2年生は1年生が栽培してくれた茶綿や緑綿、近隣の地域の方が、能生中学校の教育活動に利用してほしいと毎年届けてくれる和綿の白綿を活用して手製のキーホルダーに挑戦します。その機織りに利用する綿糸づくりを下の3工程に分かれてローテーションしながら学習しました。 ○収穫した綿花を綿繰り機で種と綿に分別する ○カーダーを使って綿の毛並みを揃え、篠をつくる ○篠からピンドルを使って綿糸をつくる 2ー1が1,2限、2ー2が3,4限の2時間続きでの体験活動でした。
|