
次に,地域コーディネーターのT先生から「マイクロプラスチック問題」についてお話をしていただき,クラス別に分かれて海岸清掃を行いました。45Lの袋3枚分のゴミを集めました。中には,大きな入れ物のふたを見つけた生徒がいて,「これがやがてマイクロプラスチックになるのだなあ」と実感しました。 磯部小学校までは,左手に日本海を望みながら自転車道をひたすら歩きました。曇り空でしたが,湿度が高くて汗が吹き出ます。 磯部小学校をお借りしてお弁当を食べた後,グラウンドに降りて砂岩泥岩の互層を見ながら,O先生のお話を伺いました。器具を用意していただき,地層のでき方を生徒たちに実験させてくださいました。
|