能生中学校の風景__

能生中トピックス

ジオエリア遠足 各学年出発式 ジオ学習 地域貢献活動



 秋の清々しい天候にも恵まれ、絶好の遠足日和となった本日、能生中は「ジオエリア遠足」を実施しました。

 1年生は【山エリア】学校~大鷲集落センター~龍光寺~神道山~学校の全行程を徒歩で巡りながら、ゴミ拾いでの地域貢献活動や仲間づくり活動を中心に行います。各係ごとに遠足の目標を決め、手作りのしおりを作成しました。今日はお互いに声を掛け合い、励まし合いながら神道山の1088段の階段を上って、達成感を味わってほしいです。



 2年生は【海エリア】学校~能生海岸~弁天岩~海岸清掃~磯部小学校~筒石駅~学校の行程です。弁天岩では、その成り立ちをフォッサマグナミュージアム学芸員の方からの説明を聴き、海岸清掃では集めたゴミを分別し、ふるいにかけてマイクロプラスチックの回収も行います。お世話になる方々への感謝の気持ちを表しながら、SDGsについての学びをさらに深めてくれることを期待しています。



 3年生は、ジオエリアの学習や活動を通して糸魚川の魅力を再発見し、持続可能なまちづくりについて学びを深めることをテーマとしています。学校~フォッサマグナパーク~下根知農村公園~高浪の池~市民クラブハウス美山~長者ヶ原考古館~学校の行程をバスで巡ります。地域のことを考え、活動している講師の方々からの講話を聴き、川遊びやスラックライン、火起こしなどの体験活動も行います。体験活動を楽しみつつ、自分や地域の未来を考え、自分らしい生き方を実現するためのヒントを得てくれることを期待しています。

 後日、活動の様子の詳細をホームページでご紹介いたしますので、そちらも楽しみにしていてください。


2024年09月26日 吉田 和則