
能生中学校区の小学1,2年生が能生中探検にやってきてくれました。給食センターで施設見学や給食ができるまでの学習を行った後、校長室に遊びに来てくれたのです。 9月中旬に地域で飼育されている羊が学校にやってくるということで、お世話ができるようにそのお宅を訪問してえさやりや毛の刈り取りを手伝ってきた1,2年生。校長室に置いてあったコットンにも興味津々です。触ってみて羊毛とコットンの肌触りを比べてみたり、コットンと種を分ける綿繰り機で作業してみたりと短い時間でしたが校長室で活動してくれました。取り出した緑綿の種を、毛刈りの後にもらった羊毛をきれいに洗い出し、作ったかわいい羊毛のマスコットの目にしてくれることも提案してくれました。『いといがわコットンプロジェクト』とコラボした活動が始まりそうです。活動の後、能生中の教室棟やアリーナなどを探検。1時間半程度の時間でしたが、能生中を楽しんでくれたようです。 今回訪問してくれた仲間たちが能生中に進学してくれるまでは、まだまだ年月がかかりますが、いろいろな場面で今後も小中連携していきます。元気のよいかわいい訪問者に癒されました。
|