能生中学校の風景__

能生中トピックス

体育祭に向けて



 あいにくの天候が続いていますが、体育祭に向けてリーダーもフォロアーも全校が一丸となって、準備を進めています。
 各種目ごとに担当のリーダー生徒が、競技のルールや移動の方法などを説明しながら、実際の競技を練習しています。全校を動かす指示を出すことの難しさや事前準備の大切さを実感しながら、体育祭の成功に向けて頑張るリーダーの姿、リーダーを支えお互いに声を出して行動しようとするフォロアーの姿が輝いています。まさに体育祭スローガン「共來~俺たちの時代~」を象徴する練習風景です。
 動きのある体育祭練習と同時に、じっくりと振り返りも行っています。各学級では、体育祭を通して「クラスの一員として」「委員会の一員として」「軍の一員として」自分が力を入れることを目標にし、振り返りを行っています。中でもお互い良いところを認め合える振り返りには、活躍した生徒の名前や普段の授業では見つけられなかった仲間の姿が記入され、学級掲示されています。能生中2大生徒会行事の1つ「体育祭」は、目指す学級、目指す学年、目指す学校の姿を仲間どうし確認し、保護者や地域の方にお示しできる場でもあります。
 天候が回復傾向です。予定通り体育祭を実施できると考えていますので、当日は、どうぞご来校いただき、生徒たちの活躍をご覧いただければ幸いです。



 赤軍、青軍ともに応援パフォーマンスのダンス練習が進んでいます。工夫を凝らしたダンス、仲間と息の合った動きに注目です。
 全校男子種目は「ドキドキ!ハリケーン」。4人1組で竹をバトンにコースに設置されているコーンを時計回りや反時計回りに1周して繋いでいくレースです。迫力ある男子生徒のスピードに注目です。
 全校女子種目は「トンネルフラフープ」。手を繋いだ状態で体をフラフープに通しながらフラフープを50メートル進める競技です。いかに速くフラーフープに体を通し、隣の仲間に繋いでいくかが勝負の鍵を握ります。




2024年05月29日 熊木 勝