能生中学校の風景__

能生中トピックス

第1回避難訓練 津波の恐怖と戦う



 17日の金曜日朝、今年度の第1回目の避難訓練を行いました。前日の夜半から続いていた強風と雨の影響で、避難場所として考えていた高台の資材置き場が腰を下ろすことが難しかったり、突風による飛散物の心配があったりで急遽、垂直避難で4階廊下や屋上階段への非難としました。生徒は厚い本やファイルで頭を守りながら真剣な表情で避難を完了しました。全校生徒と教職員が完全に避難し、人員報告に4分30秒ほどがかかりました。
 会場を柔剣道場に移して市の防災担当の方から指導を受けました。糸魚川市での震災による津波発生予想は、強震後5分程度で最大5m~10mが想定されるそうです。今回の避難では時間も高さも想定に対応できる動きができました。ただ、災害はいつ起こるか分かりません。家でも震災、津波のハザードマップを確認する必要性について教えていただきました。
 元日の夕方に発災した能登半島地震の際も津波警報が発令され、全校の生徒ほとんどが避難しました。実際に避難した高台から潮位が上がるのを自分の目で確認した生徒が20名ほどいました。自分ごととしてしっかりと捉えることができました。家庭でも避難方法等の確認をお願いします。






2024年05月21日 吉田 和則