
能生中学校では創立30周年を生徒自身の手で祝うためにSNGs(持続可能な能生中の目標)5項目を策定し、生徒会活動の柱として取り組んできました。また、SDGs(持続可能な開発目標)活動も積極的に進めています。今回は現在進行している活動を紹介します。 能生中が進める活動に緑化活動、環境美化活動があります。「地域に貢献」「感謝の連鎖」(SNGs)、「陸の豊かさを守ろう」(SDGs)を実現するために有機肥料を取り入れた緑化活動を進めています。4月初めの天気の良い日に、糸魚川市で酪農業を行っておられる穂苅様から牛糞ともみ殻を発酵して作られたたい肥をトラック2台分いただきました。穂苅様は学校の教育活動に利用するならと無償で分けてくださっています。大変ありがたいことです。いといがわコットンプロジェクトや花街プロジェクト、いといがわ花いっぱい運動等に活用させていただいています。
|