
午後は2人の講師によるSDGsのワークショップを行いました。「CHANGE FOR THE BLUE]というカードゲームを用いて海洋ごみ問題について考える活動でした。 海のゴミや汚れを減らすための行動をシミュレーションを通して、海洋ゴミについて考える活動にゲーム的な要素を取り入れた活動だったので、午前の疲れがある中でしたが全員が楽しみながら積極的に参加することができました。最後は代表生徒が活動を通しての感想やお礼の言葉を述べ、全員で感謝の気持ちを伝えることができました。 ジオエリア遠足を通じてSDGsに対する意識がより一層深まったと思います。海洋ゴミ問題について自分自身にできる行動を考えるなど様々なことが学べた貴重な1日となりました。
|