なかのうニュース__
10月7日に中能生小学校の近くにある、大神社(おおみやのやしろ)に見学に行ってきました。古くから中能生地区を見守ってくださっている、由緒ある神社です。子どもたちは、地域のお宝であることは分かっていましたが、どんな秘密、魅力がある神社なのかは知らなかったようです。
神社にまつわるいろいろなものを実際に見せていただきました。「鳥居」「狛犬」「手水舎」「神輿」「拝殿」「御簾」・・・何のためにあるのか、どんな役割があるのかなど、とても分かりやすく教えてくださいました。
神社に伝わる大事な獅子舞のお面を見せていただきました。子どもたちは触ったり、かぶったりさせていただいて大興奮でした。 この大神社でもダンスをすることが、今回のミッションの一つです。これでダンスの動画が完成するそうです。お披露目は学習発表会です。お楽しみに!